![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93357807/rectangle_large_type_2_46ec0fc648d618ae171a70182a9cdcda.jpeg?width=1200)
Studuino:bit 拡張プログラミング(12/15)
「mochizukiのICT活用ワンポイント 7836回」
今月は、Studuino:bit の拡張プログラミングに取り組んでいます。
・I2Cにつながらない。
モニター用のセンサー類の中で、
・加速度センサー
・加速度、ジャイロセンサー を試してみようと思いました。
そこで、センサーと加速度センサー用ケーブルをとりだしてつないでみようとすると・・・?
端子にささらない。
加速度センサーは、「I2C端子」につなぐようになっている
(入出力設定でも選択肢はそこにある)のですが、
写真のとおり、形状が違います。
端子の受けは写真のとおり、4芯なのですが、
さす方は3芯用。
ケーブルが逆かもと考えましたが、
センサー側も4芯。
これはどうみても違う。
他のケーブル類をすべて見てみても、どれも 4芯と3芯。
結論として加速度センサーは試すことができない、
ということになりました。残念。
続きは次回。