【桃色の月うさぎ】 宮西 千晴 に聞く!
1:自己紹介をどうぞ!/2:自己紹介写真を見せて!
香川県善通寺市で着物のお仕立てをうけたまわっています。
一級和裁技能士です。
45歳で若い子と一緒に受験して、一級和裁技能士の仲間入り。
それまでは、二級和裁技能士として仕事をしていました。
45歳で受験しようと思った理由に関しては⬇️
2023年から、手縫いdeにこにこ着物lifeと銘打った手縫い教室を立ち上げ
善通寺市のZENキューブで月2回の和裁教室(小物作り含め)
丸亀市のマルタスで月1回の小物作りのWSを開催しています。
また、外に出るなら50歳の今がタイムリミットだろうということで派遣社員としての生活もスタートさせ、三足の草鞋で精力的に動き回っています。
3:仕事の問い合わせ先は?
2024年納期のお仕立て物は現在、ご予約をストップしております。
2025年納期のお仕立てご予約開始の案内までお待ちください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
4:やってるSNSを教えて!
YouTube⬇️もやってます。
5:屋号と屋号の由来を教えて!
桃色の月うさぎ
その昔、個人でHPを作る人が流行っていた頃、青の日・青の月という個人のHPを持っていました。千晴の晴を分割して考えた名前で、私にとって、お日様、お月様は安らぎの対象でもありました。そこから、月を屋号に→お月様といえばうさぎ→出身地が桃の産地だから桃色、となって桃色の月うさぎにしました。
6:座右の銘
才能は孤独のうちになり、人格は世の荒波にてなる
7:和裁は何処で勉強しましたか?和裁所名、学校名、知人名など
専修学校 岡山新装学院(10年以上前に閉校しました)
8:入学時の人数と、卒業時の人数
10人→5人
9:和裁を続けている同期の人数
私だけ
10:和裁学校時代の写真を見せて(卒業式など)
11:和裁職人に興味を持った年齢や、目指したきっかけ
大学受験に失敗して、母親に勧められて。興味も何も持たないまま入学。
12:独立するまでのざっくりの流れ
和裁学校入学して5年勉強→5ヶ月仕立て部に在籍→仕立て部から独立して呉服屋の仕事を6年→呉服屋から独立してHPで個人のお客様からのみの仕事になって現在に至る
13:お仕立てするときに一番好きな箇所、得意な箇所、苦手な箇所
仕事なので、好きも嫌いもなく
私にとっては、全てが難しい…毎回、難しい。
何年経っても本当に難しい。
何枚縫っても、上手く縫えていると思えない。
一生、上手く縫えないと思っている。
14:これまでの仕事で、最も難題だったお仕立て物
小千谷ちぢみを水通ししてからお仕立てする場合。
幅の寸法が定まらないし、標付けも糸標でないと分からなくなるし…
裾の三つ折りは下手するとのびのびになるし…
15:手縫いの良さとは、どんなところ
仕上がりのやわらかさかな
16:ミシンと手縫い併用で広衿仕立ては対応可能?手縫いよりも安くなる?
申し訳ないのですが、ミシン縫いには対応していません。
できないことはないけれど
習っていない、勉強していない、自信がないことでお金はいただけません。
ならその分、安く受ければ?という考え方はミシンのプロに失礼なので。
反対の立場に立って考えたら、私にはできません。
17:ぐし入れとはなんのこと
ぐししつけについてを参照⬇️
18:水通しはどんな意味があるのか
木綿や綿麻、麻など、水通しをしてからお仕立てしないと
着用後洗濯した時に、かなり縮む場合があります
収縮率があらかじめわかっていれば、水通しせず
計算して大きめに仕立てておくことが可能です。
19:一番面倒だと思う生地(絞り、ビロードなど)は何
小千谷ちぢみ(幅寸法がとりにくい、コテ標がわかりにくく糸標で時間がかかる)
化繊(コテのかかりがわるい)
ウール(コテ標がつきにくいので糸標になって、時間がかかる)
ビロード、レース等の洋服地
20:お仕事を御断りしたことがあればその理由も
今週の日曜日に浴衣を着たいのだけど、お仕立て可能ですか?
というお仕事は何度かお断りしたことがあります。
他のお仕立てが入っているので、急な仕事は無理です。
21:お仕立て中の「お耳のオトモ」
時々テレビ、時々音楽、たまに母のお小言も聞こえてるわよ〜
体調によっては音が不快な時もあって、お耳のオトモがない時もあり。
相棒犬のイビキ、時計の秒針の音
22:和裁職人の24時間スケジュールを見てみたい!(仕事はいつやってるか)
10〜12、13〜17、20〜2が仕事時間
日中邪魔の入る1時間…つまり切れ切れに20分、15分、10分、15分の1時間と
夜間の集中できる1時間とでは時間の質が全く違うのだよ〜
と声を大にして言いたい!
23:仕事の合間、休憩時にしていること
おやつを食べるか、寝ている犬猫を無駄に愛でてる
24:着付けはできるか
できます。着装師1級持ってます。
25:好きな着物はどんな着物
粋な着物が好きだけど、可愛いのも好き。
その時々で色々です。
26:和裁職人さんから見た着物の好きなコーディネート
人それぞれに、似合ったコーディネートならどんなのでも!
27:着物以外のライフワークがあれば教えて
犬猫の保護。
これがなかったら、リキ丸、菊花、う李花、りおんに出会えていなかった。
なんてつまらない人生だっただろうと思う。
28:和裁以外に好きな作業
絵を描いたり、陶芸やったり、何かに没頭するのが好き
DIYも好きで、家のウッドデッキも作ったし、本格的に漆喰も塗りました!
ここ10年くらいは、上記全てができていなくてちょいと寂しい…
2024年は、50の手習いで、絵画教室に通い始めました✨
29:和裁職人らしからぬ写真を見せて
30:推し活してるなら誰
昔は米米クラブ、今はKing Gnu
推し活というほどのことはしておらずCD買うくらい。
あとは、clubhouseで知り合った芸術家さんたちをこっそり応援!
推し活できるほどの稼ぎがないのが悔しいところだ〜
31:オススメのハンドクリーム、手指のケア方法
何もしていないのに、ほとんど荒れない
洗い物は、冷たくない程度の温度
32:オススメの絆創膏
仕事中の針刺し処置は、マスキングテープとフォロワーさんに教えてもらった
本当に便利!
33:一日何歩歩く?(和裁士歩かない事情!)
ほとんど歩かない。
相棒犬の散歩で30分くらい歩くだけ。しかも毎日じゃない…
34:体のメンテナンス(整体やストレッチ)はしてる?
まったくやっていない
35:和裁士として良かったと思う事
自分の着物を仕立てられること
36:日々の生活で、「これが職業病ってやつだな……」と思うのはどんな時
サイズを尺寸法で言ってしまうこと
37:自分の性格を一言で言うと
のんびり家の頑固者(なんか、聞こえが悪いなぁ😆)
38:好きな動物の動き(猫の毛繕いとかインコの頭ふりとかウサギの口元とか)
猫さまが、頭を両手で抱えてぎゅ〜っとする動き…たまらん…
目で遊ぶ?と合図したら、遊ぶぜ!と地面を両前足で叩く相棒犬の動き…たまらん…
39:カエル触れる?
触れる〜
40:野生のタヌキ、野生のキツネ、みたことあるのはどっち?
どっちもみたことあるよ!
相棒犬の散歩の時、友達犬が野生のキツネと鼻先合わせてこんにちはしてた❤️
41:どんな動物でもいいので飼えるなら何
ペルシュロン、クライズデール、フリージアン
42:好きな食べ物・嫌い(苦手)な食べ物
好き:餃子、チョコレート
嫌い:ナマモノ(明太子、イカは好き)、🍅、🥕、うなぎ(穴子は好き)
43:好きなおにぎりの具
鮭、たらこ、ツナマヨ〜
おにぎり🍙大好き!
塩むすびに、焼き海苔があれば十分幸せ!!
44:すきやきに欠かせないもの
すき焼きは苦手なので、ほぼ食べません。
するなら緑豆春雨とうどんは入れます。
45:得意料理
餃子
46:思い出に残る旅
相棒犬とマイカーで車中泊しながら北海道1周した旅。
リキ丸と菊花で1度
菊花とう李花で1度
47:子供の頃、なりたかった職業
飼育員さん、競馬のジョッキー
48:遅刻した時の言い訳
言い訳はしない。
素直に謝る!
49:図鑑に載るなら何図鑑
平穏な心情で仕事ができる人図鑑
超ビビリな人図鑑(某番組のビビリ芸人に勝るとも劣らない)
50:好きな・好きだったテレビ番組
ムツゴロウと愉快な仲間たち
51:好きな朝ドラヒロイン・ディズニーキャラクター・ジブリキャラクター・これ以外の推しキャラ
トトロ
52:四葉のクローバー見つけたこはある?
毎年見つけてる。
なんなら得意なほう。
自転車通学していた高校生の時、自転車で走りながら見つけたことがあります。
53:インフルエンザにかかったことはある?
生まれてこのかた1度もない。
54:もらって嬉しいもの
チョコレート(普通の板チョコがベスト!)
55:許せないと思うこと
告げ口、陰口、八つ当たり
56:忘れられない人がいる?
いる
57:住みたいのは都会か田舎か
ポツンと一軒家なみの田舎
58:転生してみたい芸能人
他人の人生に興味がない
59:タイムマシーンで行きたいのはいつ
ずっとずっと未来
地球が生き物たちにとってどうなっているのか知りたい
60:1人だけ会うことができると言われたら誰
会いたい人には自力で会う!
会えないということはそういう運命ということ。
61:訪れてみたい場所
若い頃は色々あったけど、今はないなぁ
62:最近爆笑したこと
毎日爆笑してるから、記憶にないのよね〜
過去は振り返らない😆
63:今までで一番面白かった本・漫画
何度も読んだのは野生のピッパと暮らして
一番多く持ってるのは畑正憲さんの本
群ようこさんの、大きくなった金魚の話には大爆笑
64:アウトドア派?インドア派?
相棒犬がいなければ超インドア派
65:今やりたいこと
相棒犬&猫さまと車中泊の旅
エコプリント三昧
頭の中にある仕立て物の実現化
66:ストレスを感じる場所
人混み
67:最も好きな時間
相棒犬&猫さまに、かまってもらっている時間
あれをこうしたらどうだろう…という自分の着物に関する仕立ての妄想時間
美味しいものを食べてる(作ってる)時間
68:兄弟姉妹はいる?
一人っ子
69:出かける時に必ず持って行くもの
手ぶらがベストだが、免許証、財布、携帯
分離不安症気味の相棒犬菊花がいた頃は
どこに行くにも、ほぼ菊花を持っていって(連れていって)ました。
70:部屋では何を着てる?
部屋着(窮屈でないゆるゆるの服)
71:自分の好きなところ
常に何に対してもフラット、自分の機嫌は自分で取れるところ
72:自分の直したいところ
忘れ物癖
忘れないように玄関に置いていても跨いで出かける…
置いていた物を横に置いて座って靴履いて、そのまま置いて出かける
それくらい、忘れる
73:友達になんて呼ばれてる?
みや、ちぱるちゃん、ちぱる、チーママちゃん、チーママ
呼び方でいつの友達かわかる😆
74:一度やってみたい仕事
腕力と体力がある前提で大工さん
他には、設計士さん
75:学生時代所属していた部活
卓球部、美術部、茶道部
76:朝起きて一番にやること
相棒犬のご飯の準備
77:得意な、好きなスポーツ
球技(バレー、バスケ)は好きだったけど得意かどうかは別
78:初めて買ったCD(あくまでもCD!)
米米クラブ
79:ディズニー派?USJ派?
どちらでもない。
あえていうならレオマ派(わかる人にはわかる😆)
80:朝はご飯派?パン派?
毎週月曜に注文している食パンが届くので
火曜日と水曜日の朝はパン、それ以外はご飯
81:夢は何?
裁縫好きが集まってわちゃわちゃできる
猫のいるたまり場を自宅に作ること
(犬連れオッケー)
82:尊敬している人
不言実行の人
83:お酒は飲める?飲めない?
飲めるが、家飲みしかせず、ほぼ自作の梅酒しか飲まない
84:好きな映画
実は、グリーンマイルを最後に、映画館に行っていない。
これまでの人生を相棒犬に捧げてきたと言っても過言ではない…
というわけで、映画には疎い。
仕事柄、画面を見ながらということもできず
映画やドラマだけを見る時間をつくったことが何十年もない。
85:経験したことあるアルバイト
レオマでバルーン販売
86:得意好きな教科/苦手嫌いな教科
数学、生物、漢文、美術/英語、物理、世界史
87:ヤバい校則エピソード
首に巻いた長いマフラーの先端が車等に引っかかると危険なので
マフラーが禁止という高校時代の校則
88:男女の友情は成立するか?
お互いのパートナーが許してくれれば成立するかな。
89:心を軽くするために心がけていること
人のことは気にしない、他人は他人、自分は自分と思うこと。
90:特技
人間観察
91:最近のマイブーム
エコプリント
92:人生で一番悲しかったこと
親しい人が、術後入院中、息苦しいという訴えを聞いてもらえず
先生を呼んでも来てもらえず
このままでは死ぬ‥と言い残して亡くなってしまったこと。
93:後悔していること
これまでの人生に悔いはない
94:今一番楽しいことは?
楽しいってなんだろうね〜
平穏な日々に感謝して幸せだから
それは、今が一番楽しいってことかな。
いやいや、50代はもっともっと楽しいことやりたいな!
95:言われて嬉しかったこと
大人になって友人とランチしてて、なんで仲良くなったんだっけね〜って話してたら、友人が「私が仲間外れにされてた時、一緒にいたらいいよって言ってくれたんだよ〜」と。私は全然覚えていなかったけど、そんな昔のことを覚えていてくれていたことが嬉しかった。
96:スマホのロック画面見せて
97:人生に最も必要なもの
愛すべき愉快な仲間!人、犬、猫、鳥、花、生き物全般含めて。
98:星座と血液型
牡牛座、自由形…と高校時代の文集に書いたっけな…AB型だよ。
99:小・中・高校時代の修学旅行
小:奈良京都
中:九州(熊本、長崎だったかな)
高:修学旅行という名の旅行がなくて…合宿で…山登り…たぶん箱根あたり
100:生まれ変わっても和裁職人になる?
ならない、同じ人生は面白くない!