![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172921351/rectangle_large_type_2_5852d9eb8ede5f7c88b49d0ef5c5cbb5.png?width=1200)
なるほどそういうことか!「紙で知る・着物の仕立てWS in日本橋」〜着物が反物に戻る理由〜
![](https://assets.st-note.com/img/1738547989-qvPN98Ipdgr5ikSQDle3GzVM.jpg?width=1200)
【講師】
札幌 和しごと・手しごと 山口しずか
![](https://assets.st-note.com/img/1738975967-SDIpOcd07K4RAYGf18hENU2r.jpg?width=1200)
【料金】
1回¥3,500
【支払方法】
当日現金・PayPay
【WS所要時間】
約20分(60名様限定。当日先着順。早めの時間帯がおすすめです)
【内容説明】
紙を反物に見立てて、着物を作ります。
柄合わせや絵羽柄配置のポイントをお伝えします。
もとに戻すと、反物に帰る仕組みをお伝えします。
完成作品はA4の1/4程度。持ち帰り可能。
復習用紙も1枚差し上げます。
こんな方に
・手作業が好き
・工作が好き
・折り紙が好き
・着物が好き
・着物の仕組みが知りたい
・反物の裁断方法が知りたい
・柄はどこにあると理想的なのかを知りたい
針や糸は使いませんので、お裁縫が苦手でも大丈夫。
反物が着物になる第一歩。
裁断と柄配置、着物が反物に戻ることがわかるWSです。
【同時展示】
2024年和裁職人大賞三ツ星受賞作
「青の振袖」
わたしの和裁職人生涯最高の作品です。
お迎えくださる方に有償譲渡いたします。
¥1,000,000(税込)
![](https://assets.st-note.com/img/1738547829-XS86U4mwfy1GLxCuFzZYad0H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738547829-lFVtOTB5xeXQigbqGIWsRD13.jpg)
【申し込み】
こちらのフォームから⬇️
・材料の準備が必要なワークショップは予約必須
・当日参加OKのワークショップもありますが、予約の方優先です。