![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161732018/rectangle_large_type_2_44f52917ead584272321f0b6f9673f1e.png?width=1200)
推し活ノート〜卒業〜
序章
私は沢山の出会いと別れを繰り返してきた。
推しの活動休止に脱退、卒業。アイドルを応援していると必ずついてくるものである。
私はこれら全てを経験したことがある。STARTENTERTAINMENTのアイドルを推していた小学生の時、推しが無期限の活動休止をしたのだった。推しは戻ってきたものの、そのグループのメンバーは卒業という形でグループと事務所を去っていった。
現在大好きなグループのメンバーはある日契約解除で事務所から去った。この人は自ら話すこと無く事務所と残ったメンバーからの報告だけであった。
本章
これらを経験した私はQuizKnockの乾さん、とむさんの卒業発表は有余があり、ファンである私からすると心構えする時間をくれたと捉えた。そして、自分の言葉で発表出来る良いブログがあった。
乾さん
乾さんはいつも突拍子のない発言をするとても面白い人だと感じていた。討論がお上手で朝それは大好きな企画の一つだった。乾さんのカバンの中身をパンパンにして朝それに挑んだ時はとても面白かった。
乾さんが学ぼうの勉強Liveではいつも難しそうなことしているなという印象だ。来年から大学生になる私もこのように勉強していくのかなと考えてしまう。
乾さんは編集技術もあり、乾さんが編集する動画は面白い動画ばかりである。裏方一本になるということは勿論、動画編集もあるかと思う。しかし、会社で働き続けるという選択肢をしてくれたことがとても嬉しい。乾さんはQuizKnockが本当に大好きだと感じる。そのQuizKnock愛で私たちにもQuizKnockの魅力をもっと伝えて欲しいところだ。
とむさん
さまざまな国の言葉を話すことができるとむくんはとても尊敬の眼差しでみていた。私は英語が苦手だった。でも、とむさんのおかげで長い単語の覚え方を知り、少しずつ克服できるようになったところである。
大学に進学したらとむさんの影響もありドイツ語を学んでみようかと考えていたところだった。私はどうやらとむさんに影響されっぱなしだ。
とむさんの今後は良く分かっていないが(QuizKnockの裏方と企業?)、悔いのないように活動をしていただきたい。
終章
QuizKnockという組織の内部はよくわかっていないが、おそらく人事異動もあるだろう。その中で新しい選択を決断した、2人には充実した生活をしてほしい。勿論、現在QuizKnock(baton)て働く皆様もである。
何か一つ決断をすることは凄く難しいことであると現在高校生の私でも実感している。高校とは違い生活に関わってくる仕事に大きな決断をした2人に感謝を送りたい。