炭酸水メーカーのメリットとは?ペットボトルとコスパなど徹底比較!
(最終更新日:2021年12月14日)
皆さんこんにちわ!まっきーです。
皆さんは「炭酸水メーカー」という製品をご存じですか?
自宅で簡単に炭酸水を作れる便利なアイテムなのですが、思ったより家庭には浸透していないアイテムのように思います。
ちなみに、私が愛用しているのは「ソーダストリーム SodaStream」という製品。
購入して4年ほど使っていますが、購入して良かったと、今でも思っている商品です!
今回は「ソーダストリーム SodaStream」を中心に、炭酸水メーカーのメリットやデメリットについて説明します!
「炭酸水メーカーが気になる」「どんなメリットとデメリットがあるの?」など、少しでも関心のある方はぜひご一読ください!
購入を決意した経緯
私が「炭酸水メーカー」を購入したのは、ちょっとした好奇心でした。
それまで、私は500mlの炭酸水ペットボトルを毎日2~3本ほど購入してました。
元々はコーラが好きだったのですが、健康やダイエットのために炭酸水に変更した、という経緯がありました。
「どうせ毎日飲むのだから、一度炭酸水メーカーも試してみようかな?」という気持ちで「ソーダストリーム」を購入しました。
結果としては大正解。今でも継続して愛用しているのですが、数年利用して感じたメリットやデメリットを説明していきます!
炭酸水メーカーのメリット①
炭酸水メーカーのメリットは、何と言っても新鮮な炭酸水をいつでも好きなタイミングで作る事が出来ること。
付属のボトルに水を入れ、炭酸を注入するだけで完了です。水さえあれば手軽に作れるのは何よりも魅力ですね。
炭酸水メーカーのメリット②
コスト面でも炭酸水メーカーはかなり優れてます。
例えば、私のように1日2本、炭酸水のペットボトルを購入している場合。
1本100円と想定します。1日で200円×30=6,000円。我が家は妻も同じくらい飲むので、2人分で月におよそ12,000円。
一方、炭酸水メーカーの場合、かかる費用は「ガスシリンダー代」です。我が家(夫婦2人)の場合で、1本でおよそ1.5カ月強持ちます。
ガスシリンダは1本2,000円なので、2,000円÷1.5 = 1,333円。
これを基に、1カ月のそれぞれの費用を比較すると、以下の通り。
①ペットボトル購入の場合 ・・・ 12,000円
②ガスシリンダー交換の場合・・・ 1,333円
かなりコストに差が生じる事が分かりますね。
炭酸水メーカーのメリット③
炭酸水メーカーなら、ペットボトルのゴミが出ません。
これも個人的にはかなり大きなメリットだと思っています。1カ月に60本近い数のペットボトルを購入するとなると、かなりゴミが出ます。
この「ペットボトルゴミからの解放」は、個人的には大きいですね。
炭酸水メーカーのデメリット①
炭酸水メーカーのデメリットと言えば、まずは本体の購入価格。
メーカーによって価格差はありますが、安くても1~2万ほど初期費用が必要です。
ただ、上記の毎月のコストを考えれば、1カ月で元が取れてしまいますけどね。
炭酸水メーカーのデメリット②
次にデメリットになるのが、定期的なシリンダー交換です。
ガスシリンダーの交換は、販売店(主に電気屋さんなど)に持ち込んでの交換となるのですが、面倒なことに毎回記入用紙に住所と氏名を書かされる。これが地味に面倒なんですよね。
また、このガスシリンダーが細長いうえに結構重く、やや持ち運びにくい。
車があれば問題ないのですが、車が無い方や、近くに交換できる場所がないと、やや面倒です。
持ち込み以外では「ガスシリンダー 定期便」などの宅配サービスもあるらしいので、必要なら検討するのも良いと思います。
【まとめ】
上記に記載したデメリット①については、私のように毎日必ず炭酸水のペットボトルを購入している方なら、すぐにペイできるように思います。
デメリット②については、ご自身の環境と照らし合わせて欲しいのと、必要に応じて「ガスシリンダー 定期便」なども検討してください。
個人的には、購入して既に3年以上経ちますが、ここ数年でベストバイ!と思えるくらい、購入して正解であったと思える素晴らしい商品でした!
いつでも新鮮な炭酸水を飲めるのは、本当にありがたいですね!
ご興味のある方は、是非一度ご購入を検討してみては如何でしょうか?
※比較的購入しやすいのは以下の商品。
※こちらは高機能版。そのため価格がかなり高いです。