![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161735604/rectangle_large_type_2_b44e2eec20d0761c1848fc7a4f09857c.png?width=1200)
結局WordPressからHTMLに戻した話
一応わたくし、創作歴もそれなりに長いので、個人サイト歴も20年超えなのですが……。
最近WordPressで作ってる人が多いっていうし、同人サイトにもいいっていうし、どうなんだろと触ってみたわけです。最近やっと、ベータ版ではあるけど、お世話になっているFC2さんでも使えるようになったので。
いろいろいじってみた結果、私のようにデザインにこだわる人間には、向いてなかったです。
しかも、多い時は日に何本もアップロードすることもあるので、なおさらですが……。
WordPressのいいところ
・HTMLやCSSの知識がなくても、デザインにはさほどこだわらないよ!人とデザインかぶってもいいよ!って人には超簡単
・名前変換小説等を書いている方には、プラグインを入れるだけで、あとはデフォルトネームでも入れておけば変換されるっていう、便利なものもある(しかも無料)
・小説しか書かないし、本数もそんなにないよ!というのであれば、基本無料の中でも全然行ける(私のように、すでにサイトに300ページとかの小説がある方等は、容量が足りない可能性大)
・バックアップが無料でも簡単にできる(そういうプラグインもある)
・FTTTP等で手動アップロードする手間がない
・テンプレートが充実している(ただし有料のものが多め)
・手動でタグを書かなくてもいい
・参考サイトがたくさんある
どこのサイト見ても書いてあることばかりですけど、いいことしかなさそうなんですよね、これだけ見てると。ところがこれが、意外な罠があるんですよ……。
ここがだめだよWordPress
・無料でできることにはかなり限りがある
・1ページ当たりでも容量をめちゃくちゃ食うので、有料サーバーを契約しないとなると、かなり厳しい(FC2は基本的にHP容量は1GBですが(ブログは2GB)、WordPressだけ別に容量貸してくれます。が、5GB(データベース(プラグイン等に必要なデータ容量)は別途100MB割り当てられています)なので大きめの絵なんてあげたら、かなりやばいです)
・テンプレの変更が面倒(変なことすると、全部おかしくなるよ!なんてこった!)
・参考サイトがありすぎて、逆にどこを参考にすればいいのかわからなくなる
・ぶっちゃけ、HTMLやCSSかじったことがあるなら、そっちのがこったデザインを作るのには早い(WordPressも結局は、色んなカスタマイズにはHTMLやCSSの知識は必要になってきます)
・自動バックアッププラグインは有料なので、手動でやるのを忘れるとデータが消えた時悲惨
・プラグインやテンプレはよさげなものは有料が多く、とかくお金がかかる(無料でも機能制限ありで使えるものもあるが)
・とにかく最初からつまづき、なにかしてはつまづきと、WordPress自体がとても難しい
・作ったサイトが(プラグイン等を入れすぎると)とにかく重くなる
まとめると…
そもそもWordPressの画面自体がとてもややこしく、そこへきて様々なカスタイマイズをするとなると、たった1ページの構築に数日~数ヶ月かかりそうなんですよね……。
私の場合、本当に細部までこだわる人間なので、向かないなってなって途中で投げ出しました。バックアップは取ってあるし、まだ構築途中のサイトは残してますけど……。
(あそこまでやったしな、というもったいない精神が、ですね……)
なので、今は結局、CSSとHTMLでサイト作ってます……。ずっと携帯向けのサーバー借りてたし、自分でテンプレ作っちゃうくらいには慣れているので、断然こっちのが楽じゃん!!!!!ってなりました。
HTMLやCSSのいいところ
・とにかく歴史があるので、参考になるサイト(しかもめちゃくちゃ簡単な説明のサイトも)たくさんある
・デザインテンプレートを配布してくれているサイトさんも多く、デザインをいじるのも簡単
・コーディングにアプリ(ソフト)を選ばず、最悪は標準のメモ機能(Winの場合はnotepadとか)でも書ける
・なんだったらスマホのメモ帳でも書ける
・基本デザインが決まってしまえば、あとはコピペでいい
・小説や文章のみのサイト等であれば、無料サーバーでも充分
・スマホだけで作れるサイト等も、HTMLやCSSのみでの編集なので、PCがなくても作れる
・ほとんどコピペで済むので、短時間でさっと更新ができる
・スマホからの更新にも対応しているサイトであれば、小説やブログ等はログインするだけで書ける(メールでの更新に対応していたり、広告がないサイト、広告を有料でオフにしてくれるところなどもあります)
・いわゆる静的サイトなので、どれだけこったデザインにしても、大体は軽いサイトに仕上がる
ここがだめだよHTML
・知識が必要
・バックアップは自分でする必要性がある
・FTTTP等、完成したWEBサイトを手動アップロードする必要がある
・コピペが地味に手間
・TeraPadやMery等のアプリ(ソフト)がないと、編集が大変
頑張ってあげたけど、これぐらいしか悪い所が浮かばないですね……。知識が一番ハードルが高いわけだけど……。
最初は借りたテンプレートを最低限だけいじって……とかしていれば、勝手についてくるのが知識なので、俄然こっちのがオススメですね。
総まとめ
私のように「少しでも他人と違うデザインにしたいんだよ!!!!」「小説のページ数が多いんだよ!!!!」「こまかいとこまでこだわりがあるんだ!!!!」という方には、断然HTML。
別にこまかいとここだわらないよ、とにかく簡単なのがいいよという方には、WordPressっていう感じですかね。
ちなみに私は今、WordPressくんのデザインが一部だけ日本語になってしまっているのが気に入らなくて、格闘しています。半年以上解決してません……。悲しい……。