![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146215770/rectangle_large_type_2_7493fb393ec5e0d20ce39053f039fd6c.jpg?width=1200)
ドル高円安の原因は、金利差離れだけでは語れない?(大和アセットマネジメント 亀岡氏/Morning satellite Jul,2024)
ドル高円安の原因は、金利差離れだけでは語れない?について解説する。
2023年までは、日米金利差と連動していたが、2024年は、金利差に見合う水準より明らかに高くなっている。
過去3年半の日米金利差とドル円の相関から言うと、現在の日米5年金利差に見合うドル円は143円程度だが、実際には161円台でおよそ18円も高い水準にある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146215601/picture_pc_3038626fd92859b8f2ee06ddef32a0ae.png?width=1200)
この原因は、ドル高ではないことを理解すべきである。米国の実質金利とドル実効為替(ドル指数)の動向を比較すると、米金利に比べ、ドル高が過剰に進んでおらず、むしろ米金利の動きに見合っている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146215682/picture_pc_09548696e604de8387e29b19f3a76c5f.png?width=1200)
次に、ドル・円・他通貨の為替動向を見てみよう。
2024年は、ドルは他通貨に対して、小幅な上昇に留まっているが、ドル円と他通貨の対円為替(クロス円)は、大幅に上昇している。つまり、ドル円が上昇した原因は主に円安にあることが言える。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146215713/picture_pc_37a2ab77d6ad5317fd1db3a5f6f9dc46.png?width=1200)