![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113412281/rectangle_large_type_2_6148dbe1ffcc43483ab897fcb5a7c602.jpeg?width=1200)
【川崎市高津区】鮮やかな緑色とほのかな甘みのほうれん草ドリア。記憶に残る武蔵溝ノ口の洋食屋
2023.08.31(木)過去記事のリライトも溜まってるー
半年前の記事だけど紹介しちゃう。思い出のあるお店なんです。
川崎市に住んで10年以上になり、たくさんの飲食店を紹介してきました。そんな私でも川崎市に住む前に高津区周辺に住む友人にお店を教えてもらったお店があります。
過去にそのお店に入り「ここはおいしかったなぁ…」という記憶をたどり、10年以上ぶりそのお店を訪問してみました。
その当時と変わらない美味しい料理を作り続けているお店をご紹介したいと思います。
Farm(ファーム)
JR南武線「武蔵溝ノ口駅」から徒歩6分程度でJR南武線沿いを洗足学園のある川崎方面へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1692077437714-n9Wvb9o0zA.jpg?width=1200)
植物に囲まれた入り口があって到着したのは11時半開店ちょうど。その時点で数人開店を待つお客様がいるぐらい人気のあるお店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1692077550382-lvJVE9qciv.jpg?width=1200)
今日は食べるものを「ドリア」にターゲットを絞ってきました。
入店
案内されて座ったのは、カウンターの一番奥。
![](https://assets.st-note.com/img/1692077569818-UewI0OwDyg.jpg?width=1200)
建物の壁、フローリングが木。雰囲気もとてもいい場所です。
![](https://assets.st-note.com/img/1692077777420-iI2iNi9VGu.jpg?width=1200)
開店直後にお店には入れてよかったと息をついて間もなく「ホーレン草のドリア(税込1,000円)」を注文。
![](https://assets.st-note.com/img/1692077803053-NTxyCbaLAz.jpg?width=1200)
「ホーレン草のドリア」が来るまでメニューを見てみましょう。過去に来たときはパスタを食べ、満腹になった記憶がありメニューを見てみると
「そうだ、思い出した!」
![](https://assets.st-note.com/img/1692077853175-brmGYLAdLD.jpg?width=1200)
この写真以外にもスパゲッティはまだまだ存在して、ドリアも20種類以上。
種類が多くて何を食べるの迷った記憶です。
それを考えるとこの日はスパッと決めたもんです。これだけあると何回訪問しても飽きることのないお店です。
ホーレン草のドリア
ホーレン草のドリアがやってきました!このまさに「ほうれんそう」という緑色。そして、ドリアの熱と一緒においしそうないいにおいがしてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1692078169655-TMYnv4dTad.jpg?width=1200)
アツアツがおいしいけど、グツグツしているドリアが落ち着いたところで「いただきます」。ところどころに焦げ目が入っているのも食欲をそそります。
![](https://assets.st-note.com/img/1692078215215-9u5P3g92oj.jpg?width=1200)
ほうれん草とソースの部分をスプーンですくってみると緑があざやかでもあり、クリームときれいに合わさり、いい色合いになっています。ドリアを口に運ぶとほうれん草のにがみがあるのかなと思いきや「ほのかな甘み」。味もしつこくなくどんどん食べられてしまう!急いで食べると熱いので慌てず食べましょう。
量もしっかりあるので食べ終わるごろにはおなかがいっぱいに。食べ終わった後「やっぱり記憶をたどってこのお店に来てよかった」と感慨にふける大満足のランチでした。
ごちそうさまでした!
皆さんも溝の口にある「Farm」に一度足を運んでみてください。
ドリアだけでなくスパゲッティも量や種類があっておいしいですよー!(o´・ω-)b ネッ♪
Farm(ファーム)
住所:神奈川県川崎市高津区久本2-2-1 コスモスビル1F
TEL:044-865-8118
アクセス:JR南武線「武蔵溝ノ口駅」徒歩6分/東急田園都市線「溝の口駅」徒歩7分
営業時間:
平日土曜:11:30-14:30/17:30-23:00(22:30LO)
日曜祝日:11:30-14:30/17:30-22:30(21:30LO)
定休日:水曜・年末年始
2023/3/8:Yahoo!JAPAN クリエイターズ掲載記事
編集後記
よく飲食店の取材は、窓際で自然光のある場所で写真撮影した方がいいとは言われるんですよね。それができないとき、私は一番奥に座りがち。
悪いことではなくて、
お店に行くときは開店直後なのでお店の全景が撮りやすいんです。
記事中にある通り学生時代の女友達がこの近くに住んでいて、ここはおいしい勧められた場所の一つ。
奥様と過去に来たことがあるのは近くに結婚式ができる場所があり、その下見の時にお昼を食べた思い出があったんです。(*'ω'*)
![](https://assets.st-note.com/img/1692078304423-nra8eseSPE.jpg?width=1200)
それって10年以上前のことなので、ずいぶんお店が続いていることになりますよね。(o´・ω-)b ネッ♪
土日に行くと開店前に列になっているような人気店。入り口付近に座る場所があるのは順番待ちが出るぐらいお店だからというものあるかなと。
こういう思い出のあるお店に行ってみるのもまたいいものです。
それでは、みなさんよい一日を(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
いいなと思ったら応援しよう!
![みやもとまなぶ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144327490/profile_773e60c50a5b63c5eadfec321befba49.jpg?width=600&crop=1:1,smart)