帰り道もくもく会 in オンライン化構想
つい2か月前に「帰り道もくもく会 in kawasaki構想」の2年目を出したばかりなんですが・・・
この新型コロナウィルスの収束が見えない中、簡単に頓挫しました。(笑)
「会社の帰り道に、もくもくとコワーキングスペースや喫茶店を貸し切りにしてに集まって黙々と作業してみる」というただただゆるい会をしてたのですが、それも外出自粛のためできなくなっています。
https://www.facebook.com/way.back.mokumoku/
ここ最近の私のやっているもくもく会はIT中心バージョンと業種の仕切りなく川崎市に住んでる方や通り道にしてる人が、ちょっと寄って作業していくというのが中心。
どんなことしてる?
・note書いてる。企画をまとめてる人も
・PCの中に書きちらした情報の整理
・読書してる→開催箇所がブックカフェだったり。
・手帳の整理(スケジュール管理)
・プログラミングしてる
やっていることに制限はかけてません。音がうるさい、食事でにおいがするなどは、管理者である私が声掛けはしますが基本的に放置。
オンライン(Zoom)とかでできないのかなーとも思ってたのですが、いろいろなZoomイベントに参加するうちに、まあできなくもないかなと思ったのがここ最近だったりします。
リアル/Web版との違い
リアル「帰り道もくもく会」 開催間隔:1ヵ月〰2カ月前後
①集合時間に集まる。
②自己紹介と今日「もくもくする作業の宣言」
③もくもく作業する時間:1時間半
④今日もくもくしたことがどのくらいで来たか話す。
⑤みんなに聞きたいこと/伝えたいこととかあれば!
⑥適当に解散、現場撤収
Web版「帰り道もくもく会」 開催間隔:不定期
①集合時間前にZoomURL周知
②自己紹介と不定期な期間に
「もくもくしたいこと(開始)」「もくもくしてたこと(終了)」
③みんなに聞きたいこと/伝えたいこととかあれば!
④Zoom無料制限「40分」で切断
「不定期な期間」に「もくもくしたい/もくもくしてた」ということを発表してもらえれば、「それでいい」というゆるい目標管理会議です。
目標をもって、1週間私これやるって言ってたな・・・
みんなの前で宣言したし、なんかだらだら過ごすってこともなくなるかも?
今のところ新型コロナウィルスの収束が見えないので、とりあえず1週間単位にして、夜30分で話して終わりぐらいのZoom接続。
私が有料版にしてまで壮大に実験するわけではないので、「無料でいいじゃね?」というのと、最近、ZoomでのWeb会議が便利すぎるがゆえに
無駄に時間が長いWeb会議をするのはどうよ?
というのもあるので、あえて制限時間(接続10分、話してる時間30分)で、やろうと思います。
まとめ
まずは実験的にFacebookで周知開催していこうかなと。
Web会議は会議する内容もそこそこで、「顔や音声が伝わればそれで安心する」というのもあると思います。
Zoomでいろんなイベントに参加してるのでその参加しての「思ってること」とかこんな「イベントあったよ!」も、noteにできればと思ってたりします。
この実験結果はまたnoteで公開していこうかなと!
小さな実験始めます!