かってにおもてなし大作戦 #45 【グッズ】「かってにやるからおもしろい」
2020.09.17(木)川崎市が推し進めるかわさきパラムーブメント「かってにおもてなし大作戦」の今年のおおよその募集、チラシなども出てきたところで、グッズグループの打ち合わせの議事まとめを「かってに」書きます。
**********
noteを読んでいる方からするとわかりにくい会議メモですが、見方としては
市民中心のイベントで、「かってにおもてなし大作戦」というイベントを実施するにあたり、「かってにおもてなしを認知してもらえるグッズ作成」などを検討しています。
という視点でみると、みなさんも「コミュニティ」や「自身の活動」を広げようとしたときに役に立つかも?
**********
前回打ち合わせ内容はこちら
各グループ別で3回ぐらいの打ち合わせを実施予定。
「グッズ」チーム:9/17(木)19:00-20:30
ここからは私の記憶で・・・(笑)
グッズに関しては、今年開催されていた「超福祉展」などでも販売されていた「コミュニケーションチャーム」的なものを作れないか?から皆さんにどんな事例があるか持ち寄ってもらいました。
機能性のあるグッズ
皆さんの身近である「おもてなしツール」として近いものは「マタニティーマーク」かもしれません。電車見たら席を譲ってあげたりすることもあなたができる立派な「おもてなし」なんですが、ちょっと受け身な発信ツール。
コミュニケーションチャームはかばんにつけていることで、外国の方にYes/Noが表現できたり、耳が聞こえない人に手話が出来なくてもこのチャームでやり取りできたりするスグレモノ。
デジタルツール
ちょくちょく使っている「かってにおもてなしのデザイン」
これを「LINEスタンプ」にしてみたらどう?とか、FacebookのFrameStudioでかってにおもてなしに参加しているアピールができるフレームを作ってはどうか?という意見あり。
周知性のあるツール
このかってに「おもてなし女の子キャラクター」を使用したグッズの作成
新型コロナウィルス:マスク/フェイスシールド/マスクを入れる小袋
生活に密着 :Tシャツ/エコバック/傘
手軽なもので :シール/ノート/消しゴムハンコ
目立つもの :ステッカー(車などに貼れる)
自転車なら(防水性あり)
キャラクター性 :キャラクターを3Dプリンターでフチ子化
ノベリティ―グッズと言われるものですが、このあたりで作るのはいいけど、「どれくらいの予算感で何を作るのか?」というのが話にも上がりました。
実は、この打ち合わせ終了後、この中で「手作りでできる」というモノを作成していただいた方がいて数分後に作成。その様子を少しチラ見せ。
この打ち合わせ後、消しごむハンコを数分で作ってたのでみんなびっくり。
マスクにプリントするとこんな感じになります。
やり方をあらかじめ郵送したうえでオンラインでワークショップにするのもいいんじゃないかなと思ってみてました。
ステッカーも自分自身の活動の中で100円均一商品で作成したことがあり、
Tシャツやエコバックも「アイロンプリント」を使ってみたら?という話も。
このへんは、初期コストと相談かな?
ステッカーやTシャツ・エコバックなど本当に簡単なものはBASEとかのオンラインショップのほうがいいというのもある。
ゲーム的な要素
トランプやかるた、日めくりカレンダーなど出てはきたのですが、だいぶ手が込んでくる感じもあり、短期間に作れるか?まずはアイデアがあっていいかなと!
グッズ予算
ここも「かってにおもてなし大作戦」でやれる範囲内の予算を考えないという意見もあり、「予算→どれぐらいのグッズを作成する」という考えを持つのがまずありきなのです。
ここで私が考えているのは、
私が、クラウドファンディングをしようとしているのが、今年は、「かってにおもてなし大作戦」として川崎市が予算持ってるとはおもいますが、今年から活動資金として「運営費用(活動で発生するコスト分)、ホームページ運営費、かってにおもてなしを応援できるグッズ作成のための資金集め」で少し検討を深めようかなと思っています。
こういうのは「自律的に動くからおもしろい」んだよねー(* ´艸`)
次回宿題:
次回までに、自分がつくりたいグッズを考えてみよう!
手作りできる人は作ってみよう!
おまけ
「かってにおもてなし大作戦」のZoom背景を配布中
「かってにおもてなし大作戦」の活動に賛同してくれる方に使っていただければ。┏○ペコ
まとめ
10月に入って各グループの最終打ち合わせとなっていきますが、おおよそのアウトラインが出てきたのと、
かっちりした活動ではなく、ゆるく継続するスタイル
を模索するところが、なかなか難しいところもあるのかなと。
個人的には、やりたいことが膨らんだら、それは
「おもてなしプロジェクト」として実現に向けて、「切り出す」
おもてなし大作戦の実施は、
「かってにするからおもしろい」・「シンプル」
が、基本路線かなとおもってます。
「発信」、「ノウハウ集」、「つながりの場」、「グッズ」と4連noteでしたが読んでいただいた方、本当にありがとうございました。
【noteマガジン】
ーーー みやもとからの議事報告でした。
それでは、みなさんよい連休を!(* ̄▽ ̄)ノ♪