
COHSA Shibuya
都内のコワーキングスペースも開拓しだしているコワーキングスペース(コミュニティスペース)マニアです。
「複数拠点で働くというより、知っている働き場を増やす」
フラリーマン?という言葉もありますが、「ふらり」できない人がなぜ組織に依存せずに働けるか?そんな組織実験だったり、なかったり。
2019/07/04(木曜)のトークイベント「みんなが使えるFACTFULNESS」の前にメールチェックや情報閲覧を行っていた場所です。
渋谷の駅降りたときに見つけたInfomationマーク
外観
一見、「工事中なんだろうか?」と思ってしまう感じですが、こういう建物なんです。入り口はCOHSAと書いていあるところその隣にコーヒーをテイクアウトできるような作りになっていて1ドリンクをしてドロップイン
店内
大体一時間をめどにメールチェックや残りの仕事を・・・と言いながら店内の様子を撮影(ドロップインで使用できるのは、1Fのみ。上の階はシェアオフィス)
喫茶店に近い構成ですが、ちゃんと電源やWifiもあり、作業時間は夕方でしたが、仕事するにはいい空き具合。コワーキングスペースって道路の車の音が気にならないかといわれることもあるんですが、それもほぼ「サウンド」として受け入れているような人なので、どこのスペースでもそれぐらいは気になったりはしません。適度に人が歩いてるんが見えるのがいいんです。
ホワイトボードにイベント予定が開示されていて、貸切で何かイベントが行われることも多い模様。ホワイトボードにアートやデザイン性を感じる人だったりします。(ただのメモですけど。)下の写真はチラシ類
プロモーション
プロモーション動画を発見したので、リンクしておきます。
まとめ
飲み物は注文することになりますが、コワーキング料が、別支払いで30分100円って、お安いかも。渋谷自身自分胃は少しオシャレ(ハイセンス)すぎるぁ・・・とも思うまちなんですが、こういうところで長い時間ワークして過ごすのも悪くないです(人'∀'o)ネッ
ここから表参道方面へ歩いて行って、ピースオブケイクのトークライブに参加していたのです。
今振り返っても、この日はほんと充実した一日だったなぁーと!
いいなと思ったら応援しよう!
