マンションLIFE vol.2「次世代住宅ポイント」はどう使った?
2020.10.08(木)今日は朝から雨。
少し冷え込むようになりましたねぇー
久々のマンションLIFEシリーズ(少しずつ下書きで書いてますー)
ーーー
買うときに「ポイント」の存在を知る
住宅ローンを組んで購入のプロセスになるときに、この「次世代住宅ポイント」というものの存在を知ります。
このポイントのことを知るタイミングは、2月上旬でまさに新型コロナウィルスの存在から世の中が規制に動き出す時期。
一定の耐震基準やエコな機材などを住宅(マンションなど)に備え付けている場合、この次世代住宅ポイントというものが付与されます。
そして、私たちは消費税で駆け込んだほうではなく、8%→10%になってからのマンション購入・・・
うちはいろいろあって「350000ポイント」
マンションを買った時期から6月末までにポイントを使用する必要があって、不動産販売の方にはインターネットサイトには商品が出ているので、「先に商品見ておいてもいいですよー」とは言われていました。
次世代住宅ポイントサイト
https://goods.jisedai-points.jp/jjp01/jjp/viewCategoryTop
引っ越し先にはがきが来てからWebサイトにログインできるようになるんですが、ポイントで購入できる商品が見れるのですが、まあこのサイトは検索性や情報が見にくくて・・・(そんなのを書き出すときりがないのでー)
商品としてはいろんなものがあるのですが、Amazonやカカクコムなどで実勢価格などを比較すると、1ポイント=1円ではなくポイントのほうが価値が低そう・・・
ポイントをお金に変換できるほうが意外とありがたかったりもするかも
買ったのはこれ
20万以上はするエアコンなんですが、賃貸から新築マンションへの引っ越しとなるとリビングのエアコンがないという状態。
エアコンは、引っ越しの見積もりの時にも、引っ越しするのと同時に家電を買うという選択肢も提示されたのですが・・・
超横柄な態度をとる引っ越し営業女性の煽り文句が・・・
「新型コロナウィルスの営業で、家電業者は中国で生産しているエアコンの在庫が少なく、引っ越し業者ではいくらか家電をストックしていますので、確実に提供できますよ。
あと、引っ越しの時に呼ぶエアコン設置業者にもお任せできますしー」
という、少し鼻につくというかこの時、妻も私もイライラしかしなかったので、引っ越し業者からの提案を断り、この次世代エコポイントでリビングのエアコンを購入しました。
設置費用が部屋の形状に合わせた別料金は発生しましたが、引っ越しで発生する家電を買えたのは大きなメリットでした。
これで季節の気温変動にも対応してらくらく過ごしてます。
この後、ポイント制度が延長になった
この後案内のはがきが来て、新型コロナウィルスの影響でポイントの有効期限が9月末まで延長。
エアコンを買っても、ポイントは結構残っていたので、
「食材(牛肉)+トイレットペーパー」
という消耗品でポイントをきれいに9/30ギリギリに使いました。
トイレットペーパーが大量にきて、これどこにしまうんだろう。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ーーーつづく
こんな感じで1500〰2000字を越えない程度で、今までの経験を文章化していきたいなと。これから「マンションに住み始めた人」一助になれば、ぐらいの気持ちでしか書いてないのでさらっと読み流しでOKです。
それではみなさん一日がんばっていきましょう(* ̄0 ̄)/ !!