マガジンのカバー画像

裏川崎時間

707
川崎のイベントなどを記録として書いたもの 川崎に由来のあるものをブログ化
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

となりの。

2020.03.27(金)え?何このタイトル この日、コワーキングスペース探訪2件目にはしごして「となりの。」というコワーキング&カフェに行ってきてみました。1件目はこちら↓ あなたの「ワークスタイルは?」 https://www.tonarino-motosumi.jp/ 「コワーキングスペース探検家」と適当に名乗り始めてから1年ぐらいは経つのですが、機能的なコワーキングスペースが好きですか?カフェや店員さんもコミュニケーションのお手伝いな感じのコワーキングカフェが

Tech-Pot/KSP

2020.03.27(金)久々のコワーキングスペース探訪シリーズ 有休100%ですか? 「週末は不要不急の外出を避けるように」という会見が開かれた二日後の朝。いつも通勤乗り換えに使用するJR武蔵溝ノ口駅に到着。 この日普通にスーツを着て会社に行くと思いきや有給休暇。年間有休数20日も残り1.5日とかなりいい消化を見せて、月末に一日使うことに。ほぼ有給取得率100%の私。うまいこと有休するってのも本業+「やりたいこと」のバランスを取れてるかなー ただ、今日は月末なので、会

連休は、すべて冒険日!【前半】

この三連休は、うちのデジタルネイティブのバースデーウィーク。この連休中、ほぼうちのデジタルネイティブと遊びに出かけ疲れて寝ての繰り返し。5年間を振り返ってなんてすると長いので、日記形式で! 2020.3.20(祝)うちの妻と自転車をこいで、トイザらスへ。 誕生日プレゼントは、「親がほしいものを事前に買っておく」でもいいのですが、その時にほしいものを選んでもらうというスタイルへ。 トイザらスに行っても、前々から欲しいと言っていたドラえもんのピタゴラ装置を買って遊んでいます

+12

朝の休日運動/ニヶ領本川の桜並木を見ながら

+8

朝の休日運動/せせらぎ館の桜はあと少し

+10

二子玉川 兵庫島公園(境界をはさんだ非公式の争い)

「帰り道もくもく会」in kawasaki構想2年目

「帰り道もくもく会」自身を立ち上げて、1年程度経ちました。 実は、2020.03.06(金曜)にも、会社(ほぼ私だけ)で企画運営している「帰り道もくもく会」を行った後だったりします。 1年前にnoteに企画を打ち出して始めたときと何か変わってるのか?振り返っておきたいと。 空いているスペースを使い、会社の帰り道、休日の時間を利用し『もくもく(黙々)」と作業をして、一緒にその場を共有した人と自己紹介と今日やってたことの共有をする会。そこには同じことをやってる人もいるかもし

頭の整理と新居の準備

世の中の騒ぎとは別にそろそろ引っ越しシーズンですね。 世の騒ぎのことをnoteに書く人は多いと思うので、私はそれ以外で何かネタがなかったかなぁーと頭を整理しています。 ヘッダー画像のような「街の空からの構図」も全体的に見れば整理されてるなぁーと思うのですがおそらく細部はごちゃごちゃ。頭の中もそれでいいかなと。 週末は、noteをリードオンリーにしてフォロワーの記事を読み、今後のネタを考える一日。なので、日曜日はnoteアップなし! 考えてみたnoteネタのがこちら。

+2

麺匠 藩次郎

減災ガールズ bar in nokutica

2020.02.23(日曜)イベント自粛になる1週間前「かってにおもてなし大作戦@武蔵新城」の後、行っていたところがあるんです。 それをのぞいてみたレポート というのがこちら https://www.facebook.com/events/3367499443264395/ みえにくいからイメージをパクりました。(怒られないはず) この「女性影と黄色の縞模様デザイン」いろんなものを彷彿させますよねぇー(*´ェ`*) (以下、概要もFacebookイベントページよりコ

+3

常連が集まる店/旅カフェシャンティ