マガジンのカバー画像

裏川崎時間

707
川崎のイベントなどを記録として書いたもの 川崎に由来のあるものをブログ化
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

「川崎シビックパワーバトル2019 キックオフイベント」に行ってきました

2019/6/23(日)に行われた「川崎シビックパワーバトル2019キックオフイベント」に参加してきたので、簡単に記録を残しておきます。 注:アンオフィシャルなので、これは私の感想と参加記録日記です。  できるだけ人が写ったものは、極力はずします。 久々の二子玉川ここは、二子玉川RISEの上から撮影したものですが、二子玉川って都会だわー もうすぐ季節は、七夕なんですねー キックオフイベントの概要 https://openkawasaki.connpass.com/eve

昨日、成人した大学生と 変わった誕生日会を開きました。 その名も「寄り道ごくごく会」 世代を問わず20代から70代まで。 馴染みの人と飲むより 会話するために頭回転させながら。 みんな川崎に関係ある人!面白かった 夢のある新成人を周りの大人が盛り上げる いいじゃないか!

Kawasaki-NEDO Innovation Center

今年の3月にプレオープンした時にセミナー聴講して登録しただけできてなかったので、コワーキング利用してみた感じです。 行き方JR川崎駅からミューザ川崎へ え??ミューザ川崎の中にあるの???と思った方、それが答えです! セントラルタワーからエレベータで5階へ上がります。\_( ゚ロ゚)ここ重要 ここはなに??https://k-nic.jp/ 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、川崎市、公益財団法人川崎市産業振興財団の三者連携により、研究

パブリックライフ&デザイン in鹿島田【鹿島田deトーク】

鹿島田Daysコワーキングカフェでのイベントに参加してきたので、イベントレポートです。間違ってるところも多々あるかもしれませんが、ゆるめにみてあげてくださいね! イベント情報6/6(木)のテーマは『パブリックライフ&デザイン in鹿島田』 日替わりスピーカーは、昨年度から鹿島田のまちづくりの研究を行っている“芝浦工業大学鈴木俊治研究室のみなさん”です。豊かな都市生活(Public Life)を過ごすための、まちのデザインについて考えます。どうぞ、お気軽にご参加ください!(イ

+4

Paz Coffee Shop

+4

東急スクエア(武蔵小杉)4階展望デッキ

川崎・登戸の事件から、周りの人間が知っておいて「いいこと」

メディアが毎日のように防犯や犯人像を追っている報道も近隣に住んでいると、「まだやってるの・・・」と思ってしまうので・・・ 追悼で献花に訪れる場所まで、長時間撮影されていると追悼の気持ちからも少しげんなりです。 前向きに自分たちが知っておきたいことなど、この事件で知りえたことを記録に残しておきます。ヘッダー画像は「2019年:日の出を待つ写真(登戸水道橋)」を使わせてもらいました。 シミュレーション:もし、自分がその場にいたらどうするんだろう? 「朝の早い通勤時間帯」ってど