![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123668721/rectangle_large_type_2_60360914c03cbefe5050ac574519a298.jpg?width=1200)
花梨酒🔸🔸🔸
レジでお客さんのカゴから、
とても良い香りが立ち上がっていました。
花梨です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123669206/picture_pc_4929f5ccd55c8728a0e66e6809a36596.jpg?width=1200)
散歩コースのよそのお宅にも、
フェンスの淵にゴロンと3個置いてありました。「持って行っていいですよ」なのだろうと思いましたが、どうやって使うんだろう?と通り過ぎ、数日経っていました。
今が収穫の時期なのでしょう。
これは、散歩の時見つけた花梨の花。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123669794/picture_pc_52c97a392874caba5d56d906f5d3d507.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123669795/picture_pc_64ac05001b34cae6d988b313b36f3d38.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123669796/picture_pc_50b024d5ffde1793d96f516c9453c4d7.png?width=1200)
昨年4月頃、きれいな黄緑色の葉に、
可愛らしいピンクの花が咲いていました。
調べると、「花梨」だとわかり
初めて見たその可愛らしさに
うっとりしてしまいました。
ゴロンゴロンとこんなに大きな実が
なるとは大したものです。
🔸 🔸 🔸 🔸 🔸 🔸 🔸 🔸
さて、仕事帰りに売り場を覗くと
ありました😆
花梨の初心者🔰にちょうどいいではありませんか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123670472/picture_pc_8feee9557cc5908178b84b1f33184c72.jpg?width=1200)
4個で250円。
追熟させなくてもすぐ使えそうです。
まずはよく洗って1センチの輪切り、
が硬くて乱切りに。
カボチャを切るときのようです。
種はどうするんだろう?
入れると美味しいのか苦いのか…。
まぁいいや。
氷砂糖とホワイトリカーでなくで
リキュールタイプにしてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123670822/picture_pc_90828f2b13b7d0d54a7c5dcdaecb272b.jpg?width=1200)
でーきた!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123670925/picture_pc_bdf67bb43acce2c8da0b18a9b15bfeb0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123670926/picture_pc_101708edb53a4f31b8d9c926c5223af2.jpg?width=1200)
一日2回くらい瓶を振って
2〜3ヶ月待てば、
良い香りの花梨酒が出来上がるらしい。
花梨といえば、のど飴くらいしか
わかりませんが、小さい時咳き込んでいると「花梨の蜂蜜漬け」をスプーンで口に入れられたような…。
(大根の時もありました。)
喉に良いのかもしれません。
ブランデーベースにしたので、
すでにいい色。
3ヶ月後を楽しみに、
初挑戦できたことに満足な午後でした。
終わります🥃