パイナップル関連🍍
朝、家族を送り出した後、
洗濯物を干してから散歩にいこう!
と張り切っていましたが、
あっという間に32°を超えてしまい断念。
外熱遮断ということで、
カーテンで薄暗い室内で
添え物と思っていた葉っぱに花が咲き、
静かに喜んでいます。
先日、お花屋さんで
小さなブーケを買いました。
ひまわり2本に添えられていたのは
ボコボコした紫の塊。
この暑さで
ひまわりは早くも枯れてしまいましたが、
紫のボコボコの下の方に、
白い花が開いて驚きました。
全体は紫蘇色で、
下の方から六片の薄紫の花が
パッと咲いています。
見事な色合い!
見惚れてしまいます。
🔍検索すると…
ユーコミス
パイナップル・リリー
ホシオモト
と出てきました。
南アフリカ原産
明治後期渡来
多年草
ギリシャ語でユーコミスは
「良い髪の毛」
ふふふ
やっぱりてっぺんが
髪の毛に見えるのね😁。
パイナップルにも見える見える!
ところで、
葉付きのパイナップルを買うお客さんに
「葉っぱ邪魔だから切ってください」
と時々頼まれるのですが、
それがなんとも言えず嬉しい。
パイナップルを脇に抱え、
頭の葉っぱをぐるっ
と捻ると簡単に外れます。
働き始めた時に、
切るものを探していた私に
お客さんが「チョッと見てて」
と教えてくれました。
その人、自分で出来るのに「取って」と
頼みつつ教えてくれたんだな。
今ならわかるその気持ち!
やって見せたくなる気持ちよさ!
パイナップル、トゲトゲで硬そうなのに
くるりすぽん!
🍍 🍌 🥝 🍍 🍌 🥝 🍍 🍌
さてさてパイナップルといえば、
今年の春先に、里山ガーデンで買った
「怪魔玉」くん。
ソテツの仲間でユーフォルビア属
「灯台草」に分類されるとあります。
切ると、白いネバネバした液体が
出るかららしい。
パイナップルみたい🤩
しかも黄色いお花がら咲いてる。
なんて可愛いんだろう。
てっぺんの葉っぱは、
逆だった髪の毛みたい。
なんという名前がよく見ると、
「怪魔玉」と書いてあり、
その激しいネーミングに拍手。
黄色のお花はすぐに落ち、
7月26日の今日は
こんなに長くなりました。
床屋行けー!
怪魔くんは、徒長したら「胴切り」という
胴体切断をするそうです。
その時、「灯台草系」で白い液がでるので、被れぬようにゴム手袋が必要ともありました。
勇気がないので、もうしばらく徒長してもらいます。
海魔くんの交配種、
お父さんは「画眉山」
お母さんは「鉄鋼丸」
って、どっちが父か母かは知らねど
両親共に強そうな名前で素晴らしい。
などと、
散歩に行かずに37°予報の中
静かにパイナップルを連想しています。
本物のパイナップル買ってこよう🍍
終わります。