マガジンのカバー画像

京野誠の教育話

23
京野誠が考える教育関連の話です。
運営しているクリエイター

#育児

なぜ教育のことを書きにくいかと言えばそれは格差のせい

私は毎日育児が楽しいって思ってる。人間の能力と可能性、環境に応じてどんな変化を見せるのか、その観察が超楽しい。 息子のことは愛しているし、なるべく選択肢を与えてやりたいと思うし、できる限りの環境を用意してやりたいと考えてる。 だけど知育に関しては母の趣味だよなーって思ってる。息子のためにもなっていると信じているけど、単純に人間の観察が楽しい。 私がやりたいからやっているけど彼の人生の主役は彼なので、無理強いはしない、と決めてる。母は、色々な「はたらきかけ」をしてみては、彼

自分の名前が言えるようになった息子

先日、ありがたいことにVoicy の人気パーソナリティのワーママはるさんの番組で知育のことをお話しする機会がありました。 このときはあまり突然のことすぎて、あーとかうーとか言っているうちに終わっちゃったんだけど(ゴメンナサイ)、あれから改めて、私がいつも息子に対してどういう風に接しているかなぁってことを考えてた。 「こどもをよく観察して適切に働きかける」って言ってしまえばツルッと綺麗で聞こえは良いけどそれって具体的にはどういうことなんだろうね、と。 それをもう少しちゃんと