見出し画像

ORION 全曲解説5 Getting Around the Wrong Ethics


20周年!14曲入りフルアルバム!

ORIONが結成20周年を迎えまして、結成20周年目にして初のフルアルバムをリリースします!(全14曲入り)
こちらを記念してレコ発イベントも執り行われるので要チェック!

ORION / ORION (CD/BTR-148)
2,300円+税
2024年11月5日発売

01.パーフェクトTemplate
02.Defeat
03.New Horizon
04.Eternal
05.Getting around the wrong ethics
06.TWICE
07.瘋癲
08.エレメント
09.猜疑SNR
10.トンボ、羽、矛盾を作りだせ
11.創造デファクトスタンダード
12.パーセントTerrorist
13.カスバビル愚民のラベル
14.サンプリングStreaming

通販購入はこちら(送料無料)

■PV
ORION / パーフェクトTemplate

■ORION20周年記念ツーマンライブ
2024年11月16日(土)初台WALL

ORION
eventoday

OPEN/START 18:30/19:30
ADV/DOOR 2,400円/2,400円+1Drink

全曲解説⑤Getting Around the Wrong Ethics

さて、続いては5曲目、ここから3rd DEMOに収録した曲。2ndまでは同世代以上の方しか知らないであろうMTRで俺の高校の先輩にお願いして録ってもらってたんだけど3rd DEMOからCLEAVEの山中さんにお願いしてPro toolsで初めてのレコーディング。まだ山中さんもスタジオ持ってなかったからリハスタに機材持ち込んでのレコーディング。
この頃金なんてないから記憶が確かならココイチのカレー奢るのがギャラだった気が...。今思うと恐ろしい...。よくやってくれたな。山中さんは必ず豚トロカレーを食べていたのをなぜか覚えてる 笑
このデモ出した頃何故か我々のホーム北浦和キャラがガムのポスカムのサポートアーティストみたいなのを探してて、これまた何故かキャラが我々を推薦。(店長誰だったんだろ…)。晴れてポスカムサポートアーティストとなった我々の手元に試供品のガムが大量に届くと共に、何故かデモが全国流通的な感じで飛び回ることに。しかもライブハウスとかユニオンで300円で売ってたのに最低金額が800円て言われて800円で売ってた 笑
後にこのデモが売っててORIONの存在を知ったと言ってたのがこの曲にゲストボーカルで入ってくれているTooveflowevidenceの後藤さん。あれ、そうじゃなくて仙台で当時狂ったようにライブしてた辻斬経由だっけな。うろ覚え。
曲自体は今考えるとありえないくらいサクッとできてた気がする。ORIONは2004年から2006年くらいまでの2年間サクサク曲ができて、そのあと18年間は新曲作るのに苦しんでるバンドです 笑
歌詞は当時書いたものは結構な政治よりな内容なんだけどあの頃特有のバンドをとにかくやりたい、憧れのあのバンドの感じの世界観出したいが先行しちゃって書いたのもあってお蔵入り。2014年の1st Album「Party Knights」に収録するタイミングで全編リライト。その上で今回は元ボーカルのスナガパートをなくして加筆した。
いろんな属性の、いろんな世代の、いろんな性別の好きなこと、こだわりを理解はできないけど認識して、否定せず過ごしたほうが楽しいよね!って歌詞にしました。
ゲストボーカルはTooverflowevidenceの後藤さん。俺が2007年から5年間福島いわきに住んでた頃超お世話になった方(あれからもう12年か)。
実はワタクシ、後藤さんがまだギターだった時代に水戸ソニックでのトゥーオーバーのライブでヘルプでボーカルをやったことがあり、いまだに自慢しております笑
後藤さんがとりしきる最高野外イベントONAFESは第一回からフル出場させてもらってるし、頭の上がらない先輩のひとり。今回のアルバムは集大成だったから絶対に声を入れてもらいたかった。全然曲調違うのにバッチリトゥオーバー節だし、完璧な歌を入れてくれました。来年はONAFES以外もいわきでライブやるぞー!!

好き放題やってるONAFESでの私

「Getting Around the Wrong Ethics」

詞 : Kumita, 後藤勇作

[Kumita]
丸い月 見てニヤリ
3キロ先 抜けた日暮里
消えるウォーアイニー
喉元過ぎたあの日の 思い出せぬ熱さだけが頼り
手放しで進む 滑稽な道

What's that in your way?
晩年のジョーカー
What's that in your eyes?
忘却の日本橋

民主という名の独裁
物知らぬ僕もわかることに気づかぬ社会

経験論で否定しかできない老害
VUCAについてけない
批評家にはならない

すべてのことがひとつになりなくなる筋道言葉尻
陰謀だと叫び まるでマルモリか喜び組
半端で話す夢物語はミッキーでなくポンキッキ
多面性なき思い崩壊イルミナティ
錆びついた標識の先に見えた路地の曲がり角で
誰も聞いてないのに吠えるサルがバナナを頬張りしかり顔
つきあたりのラーメン屋で食べるライスが作り出すパラドックス
逃げろ今すぐ

左に行けばやり直せるから

認めるバラエティー それがSociety
俺はある意味 無意味
等しく削れる 若さの価値に
頼りすぎずお前は お前の道を行け
止まらない離せばいい
つかめばそこで輝けるから

[後藤勇作]
張り詰めた思想
溶け出し明ける日々を待つ
枯れた彼に別れ告げる
分かり合えない焦燥も

いいなと思ったら応援しよう!