
キシリアの賭けGQuuuuuuXジークアクス考察14
ジークアクス劇中で、キシリアはソロモン落下に際してチベによるグラナダ退避を拒否します。シャアがザビ家に復讐しようと暗殺を試みる意図だった為、この判断は本来は誤りでした。しかしゼクノヴァが生じた事で結果的に正解となります。ではこの場面でキシリアはどんな賭けを行なっていたのでしょうか。
キシリアが逃げなかった理由
キシリア本人のセリフに「ザビ家の女が逃げ出したと笑われる。」とあります。
ザビ家の女「が」なのか「は」なのか記憶が曖昧ですが、ここは対比構造になっていてソロモンで玉砕したドズルと対をなす構造です。
ドズル・ザビ ソロモンと共に滅亡
キシリア・ザビ グラナダと共に滅亡
キシリアの決心は、上記の構造に基づきます。
「ザビ家の男は逃げずに死んだ」という状況が「ザビ家の女は逃げられない」という判断に繋がっているのです。この背景にはザビ家内の権力争いや軍の中での立場もあります。男社会の中で女がトップに立つ難しさも表現しています。
兄達と対立するキシリア
キシリアには3人の兄がいます。ギレン、サスロ(故人)、ドズルです。ガルマは弟で、ドズルの娘ミネバは姪にあたります。
なお後に登場するグレミーは出自が諸説ありますが、仮にザビ家の血筋ではあっても良くて隠し子です。可能性としてはデギンよりギレンの人工授精ないしはクローンのような技術で生み出された雰囲気さえ感じさせます。
キシリアはガルマとの関係は良好なものの、兄達との関係は緊張を孕んでいました。ギレンとはある程度の折り合いがつけられるものの、ソロモンの宇宙攻撃軍司令のドズルとはグラナダの突撃機動軍の司令として明確な対立関係にあります。
グラナダの位置付け
ジークアクス世界線では、ソロモンの後のキシリアの行動原理は明確です。それは「ドズル亡き後のジオン軍NO2の地位を確立させる」というものです。
ドズルは中将、キシリアは少将です。ソロモンは単なる小惑星をベースにした軍事要塞で、グラナダは軍の基地であると共に多数の市民を抱える月面都市であり開発拠点です。重要性はグラナダが数段勝る筈であり、「グラナダを失えばジオン本国は立ち行かない」とまで、劇中のキシリアは述べています。
この理由としては月のグラナダには他の月面都市と連携した兵器開発生産工場の面があり、後年のアナハイム・エレクトロニクスがフォン・ブラウンを本拠地にする決定にも関連したとされています。
この辺りの詳細は作品によって違いがありますが、連邦の企業である北米のアナハイムは、ジオンの軍事技術を吸収して兵器メーカーとして躍進します。具体的には、一年戦争で無傷のグラナダに残った兵器開発のノウハウを同じ月面都市のファン・ブラウンに移築して活用した形が考えられます。0087時点ではグラナダのジオン系企業は全てアナハイムエレクトロニクスの傘下でした。
アナハイムエレクトロニクスに影響するほどグラナダの要する技術は高いにも関わらず、ソロモンはグラナダより重い存在として扱われてきました。しかし、そのソロモンの司令のドズルが敗北して消えます。キシリアとしてはここが正念場です。ここで下手を打てば、軍の分割支配によって均衡を保っていたザビ家ひいてはジオン公国の勢力均衡がギレンに全て掻っ攫われます。
ガルマは軍を引退。ドズルは死亡してその敗残兵は恐らくはギレンの保持するア・バオア,クーに合流しています。ただでさえギレン有利なこの状況で、キシリアがグラナダを喪失すれば、キシリアはジオン軍内での居場所さえ失うのです。
逆にキシリアがグラナダ残留してこの勝負に勝てば、ジオン軍の確固たるNO2としての地位を手にします。軍事についてキシリアはギレンとほぼ並ぶ存在となります。キシリアは生き恥を晒すか、勝って地位を押し上げるかの選択で後者を選んだのです。
それは彼女自身の野心の為でもありますが、ジオン本国の為にもグラナダを喪失できないという思いの現れです。そしてまた彼女を信じて推戴してくれる部下達に自分の命を張ったのでしょう。
結果としては(シャアの心象的には判断は誤りだったものの)キシリアは賭けに勝ったようです。ジークアクスでは腹心のマ・クベが軍の重鎮として健在であり、総帥やグラナダと並び称される位置にいます。恐らくはキシリアも少将から昇進も果たしているでしょう。マ・クベがキシリアに忠実なままであれば、ジオン軍の中におけるキシリアの勢力は過去最高なのは間違いありません。
命を張って勝負するようなキシリアの楽観的というよりは行動的で短絡的なところは、他のザビ家の兄弟とよく似ていますね。ザビ家がサイド3の実権を握る行動力の源なのかもしれません。
作品毎に行動が変わるキシリア
キシリア、実は作品毎に性格が微妙に異なります。結果として作中の動きがかなり変わる人物なのです。「ギレンを殺害し、シャアに殺される。」展開は共通ですが、そこに至るルートが様々です。
ファースト ギレンを暗殺(全ルート共通)
オリジン サスロ暗殺を実行、デギン暗殺を幇助
小説版 シャア達NTを率いて決起
※ギレン暗殺後にシャアに殺されるのは共通
各ルートの違いを生じさせるのは、主にキシリアのザビ家の内の関係性と戦況です。
ファーストのキシリアは仲の良いガルマを失い、父デギンが殺された事を悟ってギレンを見限ります。結果としてギレン暗殺に成功しますが、シャアにより殺害されます。
オリジンのキシリアはより野心的に描かれており、元から野心を秘めていてそれを咎めるサスロを謀殺。それがドズルと対立する理由になり、ギレンにも警戒されます。警戒されているが故にデギンの座標をギレンに伝えて暗殺を幇助する事で警戒を解き、自らもギレンを殺害するのです。
小説版はソロモンではなくグラナダ経由でア・バオア・クーが陥落します。グラナダで敗れたキシリアが逃げながら本国に帰り着く流れとなっており、その過程でシャアと合流したアムロ以外のホワイトベース隊を指揮する立場となっています。
この展開でもギレンを討ち用済みとなった後は、即座にシャアに始末されます。(シャアは文字通りMSの掌の上にキシリアを乗せて、その掌を返す事で地面に叩きつけキシリアを始末します。)
ただニュータイプの革新性(というか有効性)を信じてそこに賭けるという意味では、小説版のキシリアがGQuuuuuuXのキシリアに近い気がしますね。ちなみにこのニュータイプ部隊を率いる流れは、ゲーム「ギレンの野望」における正統ジオンのベースともなっています。
アンキー=キシリア説はあるか?

ジークアクスの登場人物でキシリアと髪色が近いのはアンキーです。キシリアが務めるにはアンキーの立場は役割が下っぱすぎる現場寄り過ぎるように思えますが、アンキーがキシリアという説はありえるでしょうか?

顔のデザイン以上に、声優も違うのは否定できません。髪の色だけが根拠なのは弱いですね。
そもそもアンキーは年齢が35とされています。0085に35なら0079は29歳。キシリアの年齢は諸説ありますが一年戦争時点で27歳。微妙に食い違うようです。ただ、意外とキシリアはお茶目でアクティブ。変装や声色を変えたで成立するような気もします。サイド6の諜報活動全体の責任者なら、キシリアが直々に担当してもおかしくないとは言えます。
真贋を判定する上で重要なのはキャラクター性でしょう。マチュやニャアンに内心を吐露するシーンを見る限り、アンキーの発言はキシリアの発言らしくはないですね。ザビ家の視点より、ジオンに協力するスペースノイドという位置付けに思われます。

もしこれがキシリアなら、スペースノイドへの深い理解に鳥肌モノの展開です。展開の隠し球としては機能するので、完全否定も出来ません。
少なくともキャラクターデザインを変えたのは、このような意外なキャラクターの正体を隠す意図もあるのではないかと思います。
でも、まだ情報が少なすぎます。アンキー=キシリアの可能性は残念ながら高くはありません。これくらいはやってもおかしくありませんが、今の所確信出来る要素はありませんね。
シャアの再登場はある?
ジークアクス世界線においてキシリアがどうなるか全く読めません。そもそもシャアが肉体を持つ形で再登場するかは不明です。
ただギレンもキシリアも健在である以上、彼らと決着をつけるのはシャアの役割となるはずです。
シャアの再登場はある、と私は断言します。そうでなければこの話は纏まりません。
ギレンやキシリアに引導を渡すのはシャアの役割の筈です。キシリアは過去のいずれのルートでもシャアに用済みになったとして殺されます。ジークアクスでさえ、シャアの殺意は明確でした。
この辺りに変化が見られるのかどうか。ガルマ・ザビが生存していますし、他の条件も変化しています。期待して待ちたいですね。