自己肯定し、自制しよう!
上向きの時こそ、無理せず行こう!
20:20 10/6/2021
調子が良くなりかけの時はとても嬉しい。もっと良くなりたいから、もっと動きたい。自分の現時点でのキャパが不明、体調悪化前とも違う現状。自分を過大評価しやすく、やり過ぎた後にしか気付けない事も。無理して悪化してから気づいたんじゃ遅い。絶対に無理だけはしないように、自制することが極めて重要。
そうは言っても、もう何ヶ月ベッド上の生活で我慢し続けてる?
もう何年自分のやりたい事を目一杯やる事を我慢している?
人生の半分は、自分の行動、いや全ての動作を把握して毎日無理も、トリガーもしないよう行動している。
そして、側から見たら健常者と変わらないように絶妙に自制してることも、動くスピードも量もコントロールしていることも、握手でさえ握る強さを体調によって変えることでスパズム誘発されないようにしていることも、一切誰にも悟られずに毎日生活している。
全てのトリガーを把握し、自分の行動もそれを通して他者の行動も、他者との距離も全て寸分の狂いもなく掌握できる人間が他にいるかよ!
オリンピックに出れる運動神経と世界トップクラスの頭脳を併せ持つ。自分は凄い。自分程凄い人は世界でも稀だ。
様々な国で、その国のトップの医学部の教授でも、私の探究心、知識と考察力を満足させられる人は珍しい。同期でも、馬があう人は珍しい。
人間、頭の良さが全てじゃない。仕事の出来も全てじゃない。楽しく日々を過ごし、人生を楽しむことこそが産まれてきた意味なのかもしれない。
それでも、自分を褒めたい。
私は凄い。世界トップと今までも渡り合ってきたし、楽しくやってきた。むしろ、それら以外の環境ではつまらないということがよくある。
逆に、学歴なんて物は関係なく、能力が高い人とは話しが合い馬が合うことが多い。
自分はナルシストだろう。自己愛も高い。それはむしろ肯定すべきだ。
他者と共存する上で、支障が出たことはない。
自己肯定能力が高いことも、自身が置かれた状況から何かポジティブなことを発見して幸せを感じられる能力は非常に素晴らしい。
私は凄い。だからこそ、体調管理には細心の注意を払おう。できると思っても、60%くらいを心がけよう。普段から120%はトライしてしまう性分なのだから、意図して抑えたくらいが丁度いいのだろう。
いいなと思ったら応援しよう!
