![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25070471/rectangle_large_type_2_d2c40d865a9538049b4695f748c9ef4e.png?width=1200)
ゴールデンウィークのタイムトラッキング振り返り
ゴールデンウィーク前日に 5日間で自分次第で選択できる時間を考えてみた というnoteを書きました。
ゴールデンウィーク中にtoggl(タイムトラッキングサービス)を使って時間記録したので振り返ってみます。
※toggl のはじめかた をQiitaへ書きました
予測
・睡眠が8時間/日
・生活に必要な時間が2時間/日
・可処分時間が1時間/日 (要はダラダラしてる時間)
・65時間 = 2.7日 をどう使うか!?
結果
・睡眠が7時間/日 (35時間30分)
・生活に必要なが4時間/日 (19時間37分)
・可処分時間が2時間/日 (10時間35分)
・家関係(家族のコミュニケーション含む)が1時間/日 (4時間23分)
・学び(自己投資)が5時間30分/日 (28時間)
・運動が1時間30分/日 (8時間26分)
・不明 2時間40分/日 (13時間30分)
※適当に丸めてます
考察
生活に必要な時間に移動時間を考慮していませんでした。
他、入浴時間や日々の習慣(歯磨きとか)が含まれていません。
とはいえ、自己投資(運動含む)に40時間弱使えたのは良かった。
意識して取り組まなかったら半分以下だったかなぁと思います。
可処分時間は思った以上にありました。
意識してはいましたが、1時間に収めるのはストレスだなと思いました。
記録しきれなかった時間があった(本当はこの時間を限りなくゼロにしたい)ものの、この結果を受けて気づいたことは以下の通りです。
・意識するだけ自己投資に時間が使える (やはり自分次第)
・風呂に入りすぎ (6時間弱) →趣味
・ステイホームするとランチが要らない (朝しっかり食べる)
→カロリー取りすぎると太るだけですよねぇ・・・
・それなりに自己投資してもTVくらい見る時間取れる
・睡眠が大事
・朝はなるべく平日と同じ時間に起きるとバランスが保てる
プライベートのタイムトラッキング
スマートフォンアプリを使ってトラッキングするのが楽です。
UI/UXが優れている(と思う)ので、ストレスなく操作できます。
※togglのスマートフォンアプリはコチラ
まとめ
もう少し家庭に時間を割かねば。と自覚したGWでした。
これからも、プライベートのタイムトラッキングも続けたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![まっきぃ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10813627/profile_14d81ab73640cdcdc7adeb4394327d35.png?width=600&crop=1:1,smart)