#JBUG大阪 初のオンライン!Facebook LIVE視聴レポート
先月、5月29日(金)にJBUG大阪のオンライン配信が開催されました。
当日はリアルタイムの視聴はできませんでしたが、1週間後に視聴したレポートです。
※イベントサイトはconnpassから!
当日の動画アーカイブはコチラから。
JBUGとは
JBUG(ジェイバグ:Japan Backlog User Group)は、Backlogユーザーによるコミュニティです。
プロジェクト管理は、全ての業種/職種において必須のスキルである一方、そのノウハウが学べる場はあまり多くありません。Backlogは国内最大級のプロジェクト管理ツールであり、すでに100万人を超えるユーザーがいることから、「プロジェクト管理」「仕事のうまい進め方」に関する知識やテクニック、ノウハウを学び合うことをねらいとして、JBUGが発足されました。
※connpassのグループの説明から引用
Backlog World 2020 re:Union 運営に参加して学んだ自立型チームについての考察
私も運営メンバーの一人として参加していました。
LTタイトルにもある通り、まさに 自立型チーム だったなと思います。
今回は、そんな体験から得た考察を発表くださいました。
ポイント!
プロジェクトマネジメントとしても大事なポイントですね。
私も運営メンバーの一人として、せっかく準備したコンテンツや登壇者の皆様の知見を何かの形で伝えられないかと強く思ったのを今でも覚えています。
このポイントもチームでプロジェクトを推進する場合には大事なことですね。少人数~大人数のプロジェクトマネジメントでも、同様のことが言えると思います。独り歩きせず、チームで決めてチームで取り組む意識が共有されているチームはとても強いと思います。
すごく私は助けられました。想いが強く、Backlog World 2020 re:Unionに意気込んでいましたが、仕事の都合もあり、配信周りは何もできませんでした。そんな中で、役割を自発的に見つけられる環境があったなと振返ります。
いいチームには法則がある。このまとめで締めくくれれました。
こまみささん!お疲れさまでした!!
"プロジェクトテーマパーク"はイイぞ!
tm (@griffon_tm) さんのLTはプロジェクトテーマパークのお話です。
私もプロジェクトテーマパークは大好きで出張先にも持ってきているくらいです。(そろそろ職場で少人数でやれそう)
プロジェクトテーマパークの概要をコンパクトにまとめられて、興味をそそる内容だったのではないでしょうか。早くやりたい!!!!
プロジェクトテーマパークの良さ!もう共感しかないですね。
札幌でもJBUG札幌のスピンオフ企画で数回実施しましたが、毎回新しい気付きがでるくらい楽しみが尽きませんでした。
ロールプレイング中に、参加者が役割になりきってトークするのが大好きです。「あるある、そのシチュエーション!」と盛り上がります。
オンラインの流れになって、せっかく出張先に持ってきたプロジェクトテーマパークもあるし・・・オンラインでも企画したら需要あるかな・・・と考えていましたが、、
すでにあったーw これはコラボ企画したいですね。
この記事を読まれましたら是非お声がけいただきたいw
とても楽しそうに発表されている tmさんが印象的でした。(笑顔が素敵)
チームでの共通認識の揃え方と合わせ続け方
ギルドワークスの中村さんのLTです。
共通認識とは!?最近の私の悩みとベストマッチ!神か。
このスライドは胸に深くとどめて、また来週からの業務に励みたい。
「自分では・・・」と主観が強くなりすぎる傾向があるので、目的を見失わないように関係の質を高めたいものです。
この循環モデルを目指して最初のステップをクリアしたい。
共通認識は、最初にざっくり揃えて、揃え続ける。
違和感がアレばすぐに確認できる関係性が大事。
Backlog × AI
BacklogとAIを使った実装経験を発表された、中西さんのLTです。
こうやってAPIを試してLTの発表につなげる行動力は素晴らしいなと思います。私も見習ってBacklog使いたい・・・(最近ご無沙汰なんですよ・・・)
AIのAPIを活用したデモを展開されていました。
オンラインのLTでデモを交えた発表は初めて見ました。
これは、オンラインの可能性がまた広がりましたね。参考になりました!
いつものJBUGポーズで締め!
まとめ
やはり、後日視聴が気軽にできるのはとても良いです!
これからも、ライフスタイルに合わせて視聴を続けて学び、行動に活かしたいと思います。