
コミュニティの雰囲気に触れたくて久々のオフライン参加してきた @ JAWSUG-SAPPORO 3/6 第29回
久々のオフラインイベントでJAWSUG-Sapporoに参加してきました。
https://jawsug-sapporo.doorkeeper.jp/events/151733
参加人数は50人超え、さすがJAWSUG・・・

AWSのユーザーコミュニティプログラムのご紹介
JBUGのリブートに向けて刺激がほしいなぁという思いで参加。
話を聞いてみたいと思っていたコミュニティプログラム担当 沼口 繁さん(note、Twitter)のセッションについて気づきになったポイントを残しておきます。
2015-2022の勉強会開催数と参加申込者数
2020年→2021年の開催回数がもう・・・

ユーザーグループ(活動)の挑戦と課題
わかりやすい一枚

今回はグローバルの話だけど、規模が小さくても似たようなことが言えるなぁと感じました。
グローバルで認知させるためには「数字」が重要
大事な話。和やかな流れでも大事なことをバチッと伝わるパワーワード。

可視化は「テクニック」というキーワードはコミュニティに限らず大事な話。ちょっと時間かければ出せる数字を出さないとインパクトに欠けて認知されにくくなる。
登壇資料は以下から。
モチベーション上がった!
おまけ
北海道・東北が熱い
ロゴが全部いいんだよなぁ。

個人的には専門支部(ということをちゃんと知った日は今日だった)のMedia-JAWSのロゴが好きです。
インタラクティブなリアクションが嬉しい
オンライン配信の支援について気になってたらフォローアップいただいた!こういうインタラクティブなリアクションは嬉しいです。
StreamYardやOBS Studioを使って、オンライン勉強会に必要なインフラサービスの準備や勉強会中のスイッチングや、好き勝手にオーブニング動画作ったり。その模様のほとんどは YouTube JAWS-UG チャンネルで確認できますw #jawsug #jawsug_sapporo https://t.co/9Ohyiq3DYG
— 猫を愛するAWSサメグループ担当 (@numaguchi) March 6, 2023
さて、春に向けて!
いいなと思ったら応援しよう!
