【開発哲学5_0】今月は『データベース・リファクタリング データベースの体質改善テクニック』を読む〜〜〜〜🕺
でも書いたとおり、『リファクタリング』を読み終わって、休憩も終わったので、遂に前から読みたかった
に入ります〜〜〜!開発哲学関係の本、
✨ラスト1冊✨
まえがきや謝辞など、第1章の前まで読んで
すでに、
オブジェクト指向言語側の開発者とデータベースの専門家には、設計や手法について大きな隔たりがある!
みたいな名言も書かれてるし、これはホント胸熱しかない🕺
なので
毎日、読んだ感想の記事を上げてくよ〜〜〜〜
と言いたいところなんだけど、
現在やっているGASのプロジェクトがかなり大詰めを迎えていて、
さすがに毎日は読むのが難しいかもしれない、、、😅
そこで、
11章しかないんだけど、今月中を目処に、各章ずつじっくり読みながら、各賞を読み終わったら、記事にしていきます〜〜〜🕺
まとめ
この本が書かれた当時はどうか知らないけど、
スマホアプリも含めて、現代では、
💃何かしらのシステムやツールを作るとき、
データベースとGUIの連携は
もはや避けては通れない。
↓
「データベースは自分の専門や担当じゃない」
では、開発や改修はおぼつかない🕺
ゆっくり読んでくので、みなさんよろしく〜〜〜〜〜🙇♂️