![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114412517/rectangle_large_type_2_01c4fc274453325d832317de6f0ef331.png?width=1200)
【徒然note】コロ助、発症から4日経過!ずんばい、回復中
いざ自分がコロ助になってみて、コロ助になる前からやってて良かった、買っといて良かったなと思うものを挙げてくー!
大前提
薬が効いてきて、日常生活は楽に送れるようになっても、発症から10日間は外を出歩けない、コンビニにも行けない(自己判断だが、5類に変わろうが感染力は同じなので、行かない方が周りを感染させないから良い)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114412864/picture_pc_c36a9e31e09bfb841c8e40ead4169339.jpg?width=1200)
からね。
1、部屋充生活を実践してたこと
コロ助流行る前から普段から、
おウチの中だけで充実した生活=部屋充
ようにしてたから、外に出歩けなくても全然、退屈しない。中でも、以下が特に個人的には部屋充に繋がりました😆
①新聞の定期購読
新聞をコンビニに買いに行けない!
👉定期購読しといてよかったー!
時間が余るから、じっくり活字読めると、時間がめちゃくちゃ有意義に使えてる感じ👀
②アートの画集や図録
美術館や博物館好きだから、時間があると行きたくなるが、いずれも密な空間だからね🧐
買い置きしてる画集や図録なんかがあるとアートに触れたくなったら、すぐに開けるし、これまたまったりじっくり堪能できて、
めちゃくちゃ贅沢な時間
を過ごせてる感🕺
③ラジカセと好きなカセットテープ
新聞やアートなんかに触れるときに、JAZZやR&Bを垂れ流しながらやとさらに、
💃贅沢感増すヤツ🕺
2、結婚して家族がいたこと
コロ助は災害みたいなもん
👉買い貯めとか備えが出来てる時期に、発症するとは限らない。
家族が居たら、買い出しとかしてくれて、ホントに助かったし、感謝しかないわ。
普段から逆に家族が病気の時には、
こちらももちろん代わりに買い出ししたりで当たり前にやってるから、こーゆーときに、
持ちつ持たれつ
が成り立つんだけどね。新聞読んだり、周囲の話を聞いてると、
男性によっては未だに、
奥さんがコロ助みたいな重病にかかっても、自分がかかってないと、
「気が弛んでるからだ」
「お前の病気やら俺には関係ないから、家事をしろ、買い物行け、飯を作れ」
みたいな輩も居るみたいだけど、そーゆー輩に限って、いざ自分がかかった時に、普段自分が何もしない復讐で何もして貰えないと、
すぐに喚くらしいね笑👀
ま、そーゆー輩に限って、心臓系の病気に罹りやすいらしく、裏を返すと、
病気
👉それまでの周囲への感謝の足りなさを知り、
周囲への感謝を知る機会
だし、
そう捉えられるかどうか
でそーゆー人は、
その後の寿命が決まる
らしい。
3、ホワイトで常識的なテレワーク出来る職場や業界に勤めていたこと
たまたま、7月から新しく勤めた会社が、
週4在宅、週1出社なハイブリッド勤務な会社だった
残業ほぼなしなくらいホワイト
熱があっても出勤するのが社会人の常識やらアホな価値観を振りかざすようなブラックじゃない
から良かったわー🧐
てか、コロ助で40度近い熱出てて、テレワークやろうと思えばやれるのに、出社しろとかゆー会社なら労働安全衛生管理義務違反だと労基に訴えて、即日、退職しますが 笑😆
やっときゃ良かったこと
6日分くらいレトルトや冷凍食品なんかの買い置き
👉地震なんかの災害時と同じ
まとめ
ま、興味があれば何かの参考にして見てねー!