![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98235768/rectangle_large_type_2_421754e5f9dca2ed5f0379632de6b0ab.png?width=1200)
【徒然note】ただいま!
概要
2022/12/22くらいに購入した
が今朝、完了〜〜〜〜!
ひとつのアプリにまとめ終わった〜〜〜〜🕺
ので、記念にカキコwww✨
いやあ、全文英語でiBooksでギリギリ読み易い文字の大きさにして1713ページは長かった〜〜〜〜!💦
今んところ、こんな感じ
Xcode画面
MacOS以外のプロジェクト
![](https://assets.st-note.com/img/1676617505933-RO8o7M3861.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98237494/picture_pc_3b688721dd8fb5c016880513d225bc0c.png?width=1200)
MacOSのプロジェクト
![](https://assets.st-note.com/img/1676617665574-cM5xGpZqMQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98237535/picture_pc_b25a5cb3ae1d382fd5cda644698ac87b.png?width=1200)
シンタックスまわり
![](https://assets.st-note.com/img/1676617776987-uVKh5HkyMA.png?width=1200)
大変だった〜 これに3週間くらい時間かかった💦
機能を単体で作るより、
ひとつのプロジェクトにまとめる方が、格段に難しい。
ま、それはまた今やりかけてるマガジンの連載が終わってからオイオイ!
👉開発iOSシリーズでやろ🕺
とまあ、
後は、10〜12月まで遊んでた
![](https://assets.st-note.com/img/1676618080546-pvLCeFokfj.png?width=1200)
と繋ぎ合わせてひとつのアプリにまとめて遊ぶ🕺
なので、、、
21:54追記に書いてて、ちょうど3週間中断してたけど、いよいよ来週から、
を再開できそう🕺
今までどおりのユルい感じで、気ままに続きから記事を上げてくね〜〜〜〜
週に3〜5記事くらい書けたらいいな!
🙇みなさん、これからもよろしく🙇♀️
それが終わったら、今年はSwiftUI学び総決算で、
を買って、
💃まったり遊ぶ〜〜〜🕺
でもとりあえず、土日は
いつもどおり、アナログ生活に戻る〜〜!
来週からnote再開!
💃皆さんも良い週末を🕺
週末は、今月号の文藝春秋の芥川賞を読んでみて、
面白くなかったら、他のことする!
2023/2/18 10:40追記
新聞読み終わったー!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98293804/picture_pc_f86ce56a5cf7b0016d08de4172de7cb8.jpg?width=1200)
芥川賞一作目『この世の喜びよ』読み中!
うーむ!
散髪来週にしたらよかったな 藁🤣
と、、、
10ページ読んで、
ここからは個人的な感想になるが
『この世の喜びよ』は断念。 笑笑🤣
理由は、、、
最近の純文学にありがちな
多分、小説好きな嫁ですら理解するヤツ!
そうそう、『苦役列車』の頃まで毎月、文藝春秋買ってたんだが、だから10年くらい文藝春秋自体、断念したんだよねー
2作目の『荒地の家族』に移ろう!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98295072/picture_pc_ce3f5a495624ce8aa14210dd18d94c56.jpg?width=1200)
と読み始めたら、こっちは結構読みやすいぞ👀
芥川龍之介、太宰治、夏目漱石、井伏鱒二、田辺聖子、石原慎太郎
なんかは読みやすくて好きなんだが、
最近の芥川賞て何でこう読み難い作品が多いんだろう!💦💦
純文学
てゆーけど、
芥川賞と直木賞を語っておけば、文学を分かってる感を醸し出せるて思ってる人と、
芥川賞と直木賞=権威
て阿ってるマスコミや自称、作家が有り難がってるだけにしか見えないんだよなー!
小説なんて、読みやすくて、読んだ後スッキリしたり、考えたりしてまた読み返したくなるモノが一番かなと!
15年くらい前からそういう作品が減って、時間の無駄にしか感じられなかったから、小説や文学を読まなくなったんだよなあ。
小手先やフロック、プロット、ギミック、ニアミスみたいなことばかりで結果、面白くない作品ばかりになったから小説自体が売れないだけかと。
で書いた、『同志少女よ、敵を撃て』みたいに、
本当に面白い作品なら、自分がそうだったけど
普段小説読まない人でも読むしね
ま、選評とか読んだらまた変わるかも知れないけど。
昔の芥川賞作品は、
普通に読みやすくて
内容も面白かったけどな💦💦💦💦💦
最近の芥川賞は小難しい