見出し画像

【エッセイ】ー鬱と私①ー 音楽が消えた日

タイトルに明記するか少し迷ったけど、話題が話題なので、もし苦手な人がいたら回避してもらうべく入れた。

よって、そういう話しは得意でないという方は、一応センシティブな話題なので、上手に自衛いただくようお願いします。

つまり、今回はそんなお話し。

ありがたいことに、今はケロリとして生きてて良かったねえと笑っているので、深刻ぶるつもりはない。

ただの事実、いち経験談として、「へえ」と見てもらえたらありがたい。

特別、何がどうというきっかけがあって書くわけではないけれど、最近「あの頃は〜」と思い出すことが増えた。

そして、noteでも自ら触れて書くことが増えた気がするので、ここらで一区切りつけるべく、一旦記憶にある「あの頃」を残しておこうかなという気になった。


では、いざ。


私の性質

私はいわゆる「ゲラ」と言われる人間だ。
笑いの沸点が非常に低い。すぐ笑う。

笑いすぎると、だんだん何が面白かったのか分からなくなって、その「何に笑ってるのかわからなくなるくらい笑ってる事実」が面白くて、さらに笑いのどツボに入るような勝手に楽しい人間。

楽しいことが大好きだし、人とコミュニケーションを取ることも好き。
よく笑うしよく泣くし、よく言えば感受性豊かで陽気なタイプ。


そんな人間が鬱になろうとは、私は想像もしていなかった。いや、ほんとに。


自分で言うのも変な話しだが、私はどちらかいうと仕事はできる方だったと思う。

マルチタスクも余裕。
授業の準備をしながら保護者対応をして、クラスのあの子のことを考えながら部活動のことにも手を回す。そうこうしているうちに、他の子が職員室に質問に来て応対をしつつ、所属部署の資料に目を通しながら隙間時間にお昼を食べて…。

むしろ、それができないと仕事は回らなかった。仕事の内容は本当に多岐に渡り、やれることは際限ない。

どこまで気付くか、気づいたことをどこまでやるかの線引きは、永遠に私の中での課題だった。
決して驕るつもりはないが、「私はいろいろ気づきすぎた」。

加えて、自分自身の性質として、「完璧主義」があった。

やりかけたことは、最後まで責任を持つべきだと常々思っていたし、自分ならできる・できるようにするのだ、今までもそうしてきたという、プライドもあった。

何より、そこそこできる自分が好きだった。

もちろん、ワンマンでは成立しないから、本当にできないときや不得手なことは、周囲に頼ることもできた。
できないことを無理に自力でと思うことはなかった。仲間には本当に恵まれていたし、たくさん助けてもらった。

それでも、だんだんガタはくるもので。

ある大きな出来事を境に、心折れちゃったなあと自覚することが増えた。

教育現場は、日々いろんなことが言われているけれど、本当にすることが多い。
今この瞬間も、教壇に立ち踏ん張っている先生方には心の底から尊敬しかない。


それでもまあ、何とかやってきた中で、ふと「今いる場所を離れるかあ…」という気分になり、退職した。

ありがたいことにお金に困ることは、なかった。
元来物欲が遠い人間であることに加えて、もはや私の趣味は貯金だと割り切るぐらい、仕事に追われてお金を使う時間がなかったからだ。

不安だらけだったけど、貯蓄という過去の自分の頑張りの上に、そっと座ってみることにした。

そんなわけで、心機一転関西を離れて関東に行くも、世界中がコロナ禍に飲み込まれていく。

もともと環境の変化に弱い上に、新しい場所に少し慣れたかなというくらいで、世の中が規制だらけで暗くなり、どんよりしたニュースばかり目にするようになった。

風邪をひきかけていた私の心は、すっかりそのどんよりを吸い込んでしまって、ついにはガッツリと「心が風邪を引いた」らしかった。

音楽が消えた日

まずだんだんと、夜眠ることができなくなった。

昼間に体を動かして疲れたらあるいは…と、むちゃくちゃに歩いてみたり、昼寝などをしないようにしても改善されなかった。

夜に眠れず、昼も寝ないという日が続くと、心身ともにどんどん疲れていく。

切り替えて仕事をしようにも、教育現場もコロナの影響を受けて大きく揺れていた。
仕事をしていない、自分の収入がないという不安もあった。

自分のことながら、非常に客観的に「何かおかしいぞ」と、自分の変化を冷静に見つめる日が続いた。
気づけども、何をどうすべきかはわからなかった。

テレビをつけると暗いニュースばかりで、避けるようになった。
お気に入りの本を読もうとしたけれど、目が滑って内容が入ってこなくなった。
大好きだったドラマを観ようとしたけれど、誰が誰だかさっぱりわからなくなって、話しを追いかけることができなくなった。

だんだん、食べることも億劫になった。

この辺りで、「生きること」があまりに下手になっている自分に本格的に気づく。おそ!

ただし、世の中はコロナでみんな我慢して生きている。
この疲弊した感じや、閉塞感は私だけではないはずだ…と、悶々としながら過ごす。

あるとき、関西の家族と連絡を取った際に「様子がおかしいから今すぐ帰還せよ」との言葉を受け取った。

もうその頃には、すっかり「自分で考える」ことが全然できなくなっていて、「言われたから帰ろー」くらいのノリで、実家に帰った。

──気がつくと、もう随分と音楽を聴いていなかった。

天窓を眺める日々

実家に帰った頃には、本当にびっくりするぐらい「何もできなくなっていた」。

眠ることも食べることも、本当に何も。
はじめは起き上がることもままならず、ベッドの上で横になって天窓を眺めて過ごした。
何もしてないし、何も心は動いていないのに涙が出て、泣き虫も極めるところまで来たなあと思った。

本当に何もできなくて、何もする気にならなかった。

よもや自分がそんな状況に陥るとは…と、心の隅で思っていた。なけなしのプライドが私の口を封じて、関西にいることを周囲に言えなかった。

いろいろ理解のある親のサポートがあってようやく、私は「私の受け皿」としての、体の生命を維持できていた。

朝、起こしてもらって、食べる食べないはさておき食卓につく。
特に深い内容のない会話を親として、犬を撫でて過ごした。テレビはついていただろうか。あまり記憶にない。

夜、これがなかなかキツかった。
眠れないものだから、起きてただ時間を過ごす。スマホゲームをしていたような気がする。

「何もできなくなった」という不甲斐なさと、「まさか自分が」という混乱にずーっと苛まれていた。
今なら、まあそんなこともあるよと思えるのだけどねえ?


「希死念慮」という言葉も、知った。
私をいまこの世界に引き留めるものは、何もないなあと漠然と思っていた。

ただし、私には勇気がなかった。
痛いのも怖いのも、辛いのも嫌だった。人間には、「死を怖がって、生きようとする本能があるんだな」と薄ぼんやり感心した記憶がある。

真っ暗な中、さらにスモークがかかるような視界に困惑しながら、手探りで「その日」を生きるというミッションをこなす時間が流れた。

期間はもう曖昧だ。
随分長い間、そのもやもやした時間を過ごしていたように思う。

親に通院を勧められたけれど、私は「自分は別に通院するほどではない」と思い込んでいたので、実際に専門家の手を借りるまでに一年を要した。

面倒くさい困ったやつである。

その困った思い込みを、ぶち壊す事件がおきた。

思い出せないパスコード

ある日、使っているiPhoneの挙動がとても重たいことに気がついた。
何も思わず、ただ再起動しようと電源を切って、付け直した。

再起動をかけたら、パスコードの入力を求められ、そこではたと考える。

…パスコード、何だっけ。

思い返すと、いつもFace IDでロック解除をしていた。とはいえ、パスコード入力でロック解除したこともある。
数字は覚えているはず…とりあえず心当たりをいくつか入力する。

…解除されない。
焦って入力し、弾かれるたびにロック時間が伸びていく。

パソコンを使って、Apple IDとかその辺にも手を伸ばす。

ことごとく認識されず、果ては手元に「光る文鎮と化したiPhone」が存在することとなった。

いやもうほんと、びっくりした!
まさか自分が、そんなポンコツになってるとは思わんやん!!

そんな経験、ある?
毎日使ってたiPhoneのロック解除できなくなって、ロックというロックが全部掛かってしまうこと、ある?!

不幸中の幸い、パソコンでLINEにログインしていたおかげで、友達とは連絡を取れた。

困り果てて、私はその友達に泣いて助けを求めた。
彼女は実家にまできてくれて、私の絶望に寄り添ってくれた。

後にも先にも、あんなにズタボロな姿を家族以外に見られたのははじめてだった。

本当に絶望した。
「日常」に差し支えるほど、ポンコツになっているとは。

──そうして私は、ようやく病院にいく覚悟を決めた。



書いていたら、思ったより長くなってきたぞ!

併せて、何となく疲れたなあと思うので、今日はここらで一旦切ろうと思う。

自由だなあ!
わはは!そんなことも、あります。


続きは、また明日…。

何はどうあれ
いま画面越しにこれを読むあなたが、そして読み返す私自身が、今日も穏やかな夜を過ごせますように。


続きはこちら

いいなと思ったら応援しよう!