
黄金町アーティストインレジデンス 3《制作物》
2016年から2021年春まで滞在した黄金町アーティストインレジデンスで、ぼくが制作したイラストなどについてまとめます。(全4回の3回目 #1回目 #2回目 #4回目)
・黄金町芸術学校チラシ制作 2016
黄金町で開催された芸術講座のチラシを制作。
・のきさきアートフェア ちらし
2016年と2017年に黄金町で毎月開催されたアートフェアのチラシを制作。
・黄金町AIR紹介パンフレット 2017
黄金町AIRパンフレット(見開きA3)のイラストを制作し、国内外に配布されています。黄金町を走る高架を中心に、黄金町のアトリエや活動する作家、地域住民を俯瞰的に描きました。
中面のイラストは、2.8×1.4mのパブリックアートとして黄金町に展示されています。
・自販機ラッピング 2017
パンフの絵をカラー化したものが自販機になりました。美味しいです。
・ゴミ不法投棄防止バナー制作 2017
不法投棄の多かった黄金町のゴミ捨て場用に黄金町のガード下をイメージしたバナーを制作。こちら黄金町の高架下と大岡川で活動する作家や地域の皆さんを描きました。おかげさまで効果があったようです。
・振り込め詐欺防止ポスター制作 2018
伊勢佐木警察署、初黄・日ノ出町環境浄化推進協議会、黄金町エリマネの依頼で、振り込め詐欺防止ポスターを制作。若い世代からお年寄りまでに伝わるポスターにしました。2021年現在も、中区管内に掲示されています。この件で伊勢佐木警察署から感謝状を頂き、NHK他で全国ネットされました。
・横浜市観光実験マップ 2019
横浜市が行ったタクシーを使った観光のための観光案内マップイラスト。観光地の要素をディフォルメしたイラストで額装して展示しました。
・まとめ
子どもの頃からノートの端っこに描いていた落書き。それを職業にし、ずっと続けた結果、自分のイラストがパブリックアートになるのは感慨深いものがあります。商業的なイラストだけでなく、公共性、公益性が高いものに使用され社会貢献できているのはイラストレーターとしても光栄です。