某テニス漫画にハマった話
下書きに4ヶ月も放置されてました!(最悪)冬休みになったし今年中に振り返りたいよねということで書きます。
☝というのを新年が明けて2月手前の今に投稿します。お許しください。
皆さんはテニスの王子様、略してテニプリをご存知でしょうか。
多分名前だけは聞いたことがあると思います、私もそうでした、あとオタクの必須履修科目って言われるやつ!みたいな認識。
端的に言えばテニス部の中学生男子たちが全国優勝を目指す話です、新テニはまだビビって(後で詳しく言います)完全には読んでません。すみません。
あとは語るにあたってネタバレがあります。 (こんだけジャンルの息が長かったら読んでない人いなさそうだけど)
知ったきっかけ
去年の冬かな、テニミュで史上初の女の子が出演する(ミユキちゃん)というニュースがヤ〇ーニュースに流れてきて、そこでテニミュ、もといテニプリを知りました。
(うっすらテニミュ、テニプリの存在は知ってはいたけれど、キャストさんのメインビジュアルが原作のキャラビジュとそっくりでびっくりして詳しく調べた)
その時は私生活でもなかなか上手くいかなくて、気力体力すべて失ってて、やる気が起きなくて本当に元気がなかった。多分鬱だったんだと思う。
その中で、とりあえず🔎テニスの王子様 と調べて出てきた画像が本当に面白くて、なんか、私のいろいろ思い詰めてたことがどうでも良くなっちゃうぐらいに笑っちゃいました。
でもギャグだけのマンガではないらしい。
テニスに励む少年たちの一生懸命な姿。控えめに言ってアツい。
テニプリと言えばギャグ、みたいに取られがちだとは思うんですけれど、一生懸命にテニスをするプリンスたちをみて、私も、辛いけれど、とにかく頑張ろうと思えました。
(あとテニプリ原作も割とすぐ読み始めたので、生きてとりあえずテニプリ読まなきゃって生きる目標になってました)
テニプリの魅力
語彙力がなくて、テニプリっていいな〜🎶の一言に尽きるんですけれど、個人的には、天衣無縫の極みのオチがすごく好きです。
「テニスを嫌いになれるわけない」
「やっぱテニスって楽しいじゃん」
このリョーマのセリフが何よりも“テニプリ”を体現していて好きです。
好きこそ物の上手なれ、好きは上手の元、道は好む所によって安し……
いろんな言葉はありますが、南次郎が言った通り、最初はテニスが好きで、夢中になって、楽しくてしょうがなかったのに、勝ち負けに囚われて、本質が見えなくなってしまう。気がつけば、“勝つためのテニス”を求めている……というのはすごくハッとさせられました。
私自身、スポーツではありませんが、ピアノを習っていたことがあります。最初はピアノが弾けるのってかっこいい、素敵って、好きの気持ちが大きかったのに、その気持ちを忘れてしまって、段々練習を“義務”のように感じ始めてからは、楽しくなくなってしまいました。そして結局はやめてしまいました。楽しくなかったからです。嫌いになってしまったからです。
私は原作より先にテニラビをプレイしたのですが、なんでリョーマのセリフがこれなのか、これ以上にないセリフで、すごくよく分かって、答え合わせをした気分になりました。
新テニの話(私怨なので飛ばしていいです)
んで、新テニもドイツ戦までは読んでます。
(ここからは新テニ、手塚推しの方注意してください)
別にこれは新テニ批判とかじゃなくて単に私情でしかないんですけれど、私は海堂謙也財前推しで、誰も選抜されてないんですよ。いやもちろん財前は論外です、自推しだけど招集されてんのに来ないって何事?って思うし。(まあその後追いかけてるけど)
選抜されてないこと自体はちゃんと納得してるんでいいのですが、個人的には海堂が不憫すぎて😔
みんなでこの合宿乗り越えようって言ったのは誰でもない手塚だし、日本でシャッフルマッチ完了して、少なからず負け組になった人たちがいるという上で、ドイツに行くってのも申し訳ないけどめちゃくちゃ迷惑な話すぎやしないかと(これはリョーマリョーガにも言えるけど)
いやもちろん大和と跡部の言葉のおかげで手塚はドイツ行きを決めたのは分かる。
でも、急にそういや次期部長だった!ぐらいな感じでじつは気にかけてました〜的な雑な描写入れられて、ストレート負けして、勝ち組にいるはずの先輩がドイツ行ってましたーとかやりきれないよー︎;;
もちろん勝負の世界だから、強い人が選ばれるのは分かるけれど、強ければ周りを振り回していい理由にはならないと思うんですよね……それをリョーマに注意した大石が強ければいいだろって逆に怒られているのが不憫で仕方がない。
全部アニメも観ました、度々映る海堂を観る度になんとなく切ない気持ちになってくる。応援しに来ててえらいよー❣️私なら絶対イライラしてしまう
なので新テニがビビって見れてない、というのはこういう理由で、でも普通に好きなシーンもいっぱいあります。四天宝寺や比嘉、立海は特に最後らへんしか原作で出れてないので、みんなどんな成長をしたかが補完されててかなりジーンときます。みんな部長とかやってて、ほんとにすごいんだけど、でもその中でやっぱりまだまだやっぱり中学生だからさ、未熟なところもあってその分伸びしろもあるんだなって。
えーんみんな健やかに成長して❗(うちわ)
テニスって楽しいじゃん
とりあえずテニスの王子様に出会えてよかった、という話を書いておきたくて書きました。(オチない)
今はテニスのおかげで本当に毎日楽しいです。
朝は忍足侑士さんのMEBACHIKOで起床、電車ではテニラビやって海堂薫くんと会って、学校では友人とテニスのお話して、勉強の時はTricolore聴いて、就寝前は眼鏡数え歌で寝付く。というルーティンを送っています。
もうそろそろバレンタインも近いですね。今年はこそこそ話らしいので今から楽しみ🎶
(締め方わからなくなったけど以上です)(テニプリいいので皆さん履修してください)