うさうさ 脱走問題
動物が狭い限られた空間に閉じ込められれば
脱走したくなるのは当たり前のことだ。
だーからと言ってそれを許してしまうと
飼い主としての威厳は地に落ちてしまうのである(-_-)ユルスマジ
我が家のうさこと麦も隙きあらば脱走を試みる。
最初の脱走は遊び場を囲ったサークルの飛び越え。
生後2ヶ月にして果敢なチャレンジャー麦さんw
サークルパネルの高さは50cm。
うっかりパネルのそばにハウスやトイレなど足場になるものを置いておくと
そこからジャンプする。
(その後すぐに足場無くてもジャンプ出来るようになるけどw)
が
薄いパネルの上部に前足と後ろ足で器用に掴まるも
安定しないからグラグラグ~ラ~
ちょっと面白い絵だから動画撮りたいっ!衝動を抑えつつ
こちらは『危ないっ!』と捕まえる。
向こうは捕まるまいと暴れるので引っ掻かれるのは不可避(><)ヒー
でも
うさぎは飼育本によると結構あっさり骨折したりするので
本当に危ないのだ(*_*)
うさぎは筋肉量が体重の50%に対して骨量はわずか8%
鳥のように軽く、素早く逃げられるようになっているのだろう。
鳥の骨は中身がスカスカだから飛べるんだね。
その後、私が一緒にいて目を光らせていればパネルを越えなくなった。
50cmのパネルは向きを変えれば70cmになるのだが
その分狭くなってしまうので買い足そうか悩んだが
意外とあっさりあきらめてくれた。
こっちの必死さが伝わったのだろうかww(^_^;)ドウカネ
だがパネルが外れて隙間が開けばすぐに見つけて出ようとする。
どこまでわかってるのかわからないが敵もさる者(゚∀゚)ウサギダケド
そのパネルに走り回った勢いで体当りしたりキックしたりして
倒しにかかるのだっ(*_*)ヒー
まあでもそれで隙間から脱走できたとしても
捕食され動物であるうさの脱走後の動きは
低姿勢かつすり足?なのであるww(*´ω`*)カワイー
そうビビリなので捕獲はあっさり。
ただ
この捕獲に少しでもためらいがあると
噛みつかれ暴れられるので
遠慮なくガッツリ捕まえることが必須である。
ここで優しく~なんてふんわり捕まえると暴れてその足の爪で引っ掻かれ
思わず落としたりするほうが危ない!(゚∀゚)キケン
そして現在
サークルは簡単に外れたり倒れたりしないような
しっかりとした物へ買い替えた。
¥高かった・・;奮発した・・;
👆『リッチェル3WAYサークル』
だが
設置2日目にしてあっさり飛び越えられたww(゚∀゚)アチャー
飛び越えた先は物置にしてる長机の下で
置いてあるものをクンクンしながら冒険してる様はハッキリ言って可愛かった♪♪♪(*´ω`*)
心なしかお目々もキラキラしてた(*´ω`*)♪
まあこれもあっさり確保したけど。
こちらも噛まれたり引っ掻かれたりしないように捕まえる技も得てきたしv
でもショックだった;;
高さ50cmから70cmになったのにぃー(T_T)クヤジイ
最近飛び越え脱走自体をしてなかったから油断した(^_^;)
でもさすがにこれを買い換える余裕はうちにはない。
うちの麦さんの習性として一度成功したポイントからまたチャレンジするので
そこに使わなくなったパネルを屋根にしてガードしている。
一応いまのところしないでくれてるが
唐突にパネルに突っ込んだりするのでまだまだ注意は必要です。
そしてうさうさ脱走問題はこれだけではないのです・・
実はまだ脱走ルートはあるのです・・