![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47249397/rectangle_large_type_2_eb9d931e20efc6372837bda50e67d041.jpg?width=1200)
うさうさ しっこ問題
うさは自然界でも決まった場所にトイレをする。
だからトイレのしつけは可能だと飼育本に書いてあった。
最初はケージの左奥にトイレを置いた。
結果ここでしたり他でしたり。
でも良く観ると右手前ですることが多い。(p_-)カンサツ
そしてエサを食べながら・・または直後にすることが多い。
なので
右手前へトイレを移動し、エサ入れを直ぐ側に置いた。
この時にしっこの染み込んだティッシュをトイレの中に置く。
(もちろんうさの口が届かない網の下に置く)
結果的中!\(^o^)/
トイレでしてくれるようになった!
💩もほぼほぼトイレでするように!
※👆トイレの上に牧草入れを置いたらそこに💩されたのですぐにどかしたw
・・その後飼育本では『エサ入れとトイレは離しておくべし』と書いてあること知る。
知らなくて良かったと今思う(^_^;)
その後しっこ
遊び場で何度かした。
マーキングの意味もあるのだろうと勝手に思う。
さてここで
【して欲しくないところでされた時の対処法】
①すぐ拭く!
遊び場の床材は撥水タイプだったのですぐに拭けば染み込まない。
染み込んでも30cm×30cmサイズを並べてあるだけなので
そこだけ取り外して洗うことも可能。
ここでストレス無く処理できるのも楽しいペットライフのコツかと(^o^)
②消臭スプレーで匂いを消す
動物がなめても安全なもの、うさぎ用を使うのがベストだが
私は100均で買った60mlしか入ってない小さいボトルのものを使った。
一応天然成分で出来ているが
うさにかからないように~なめないように気をつけて使った。
結果、すぐに必要なくなったのでこれで十分だった。
③怒らない
他の記事でも書いたが怒ったところで効き目なし。
大きな声を出すと一時フリーズしてショボンとなるので
効いてる気がしてしまうが・・気のせいww
それよりコチラが怒ったり騒いだりすると
うさが驚いてしっこをうさ自身で踏みつけて
その濡れた足でアチコチ歩かれる方が困る( ;∀;)ヤメテー
うさを捕まえて足裏を拭くなどということは出来ないので
(そもそも抱っこが出来ない;;)
タオルを何度か踏みつけてもらって・・
後はご本人になめてキレイにしてもらうのを待つしかない( ;∀;)シカタネー
飼育本に『成功したら褒める』とあるがこれも効いているのかはわからないw
でも怒るよりはマシだよね
☆結果☆
上記に書いた攻防を5~6回繰り返したしたところで
遊び場ですることは無くなった\(^o^)/イエー
💩もほぼほぼしない。
とここまでは比較的スムーズに済んだ。
だがこれとはまた別のしっこ問題が浮上する(-_-;)