![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47210549/rectangle_large_type_2_6553d6991bc5c82d10d85d5aa19ff9ec.jpg?width=1200)
うさうさ 指カジカジ問題
うさは齧るの大好き! うさは歯が命❤
それだけに噛まれると痛~い~(´;ω;`)
最初、ケージの天井部分を開けてお世話(エサの補充・掃除等)していた。
すると・・
ただエサの容器を取ろうとしただけで噛みつかれた!Σ(゚Д゚)
これかなり痛い;いやそれ以上にショック( ;∀;)
飼育本に『悪いことをしたら頭を押さえつけて叱る』とあったが
効き目なし。
最初からこのやり方には釈然としない思いがあったが
その後意味のない行為だとはっきりわかる。
うさにしつけとかそもそも無理なのだww
その後度々噛まれることがあった。
あんなにもふもふの小さい可愛い生き物が
目にも留まらぬ速さで噛み付いてくるのだから
私のハートは打ちのめされるorz
1度だけ出血レベルの噛みつかれをしたのだが
このときのショックは尾を引いた~( ;∀;)
でも
噛むにも理由があるのだ。
それさえわかって気をつけていれば回避できる!
まずうさは捕食され動物であるということ。
噛むのは我が身を守るため他ならない。
うさの視界は360°と言われているが
それでも見えにくいところはある。
それが真上や真後ろである。
真上から手が伸びてくるのは犬猫でもあまり喜ばない。
(そもそも目が悪いしね)
うさの場合、敵はふくろうや鷹・・天から飛んでくる。
なので
①頭を撫でるときは目の前から
お尻を撫でたいときも後ろからではなく
頭から背中からお尻へ手を滑らせていけば良い。
②指先を口元に突き出すのも気をつける。
齧りたくなる形状なのだ。
ケージの外から指を差し入れるのも止めておいた方が良い。
③お腹が空いている時も要注意
朝イチは特に。
④甘噛は多々あるw
これはしょうがないとあきらめようww
⑤とにかく慣れてもらう!
日々のコミュニケーションは大事!
我が家は基本私がお世話しているのだが
たまにしか構わない娘はちょいちょい噛まれる;
だから余計にビビって恐る恐るになってしまい
余計に噛まれる;;
これだけ気をつけてもふいに噛まれる(´;ω;`)シクシク
今日は初めてくるぶし噛まれた。
噛むのは『これなんだろう?』と確かめる意味もある。
出血しないだけでもマシだと自分を慰める。。。(^_^;)
以上指カジカジ問題でしたm(_ _)m