![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46664613/rectangle_large_type_2_94ca2ed4ecae4b543fd63c9e304a2099.jpg?width=1200)
うさうさ 牧草食べない問題
牧場からやってきたうちのうさは牧草付きだったv
牛用だったけどチモシーで娘曰く「いいヤツ」w
でも
成長期にはアルファルファが良いと飼育本に書かれていたので
買って与えてみた。
すると
美味しいらしくて食いつきが凄かった!
鼻をツッコミ前足をツッコミ
顔に葉っぱをつけてご満悦ww
だけど葉っぱしか食べない・・;
茎を鼻でよけて皿から落とす;
そして
チモシーもあまり食べなくなった(・・;)
アルファルファは成長期の半年のみ。
いずれはチモシー一本にせねばならない。
うさ飼育の先輩・職場のパートさんのところでは
チモシーを食べなくなると怖いからと最初からアルファルファを与えてなかったらしい・・;
うさは嗜好性が高く、気に入らないと食べないものは食べない!
らしい。
その好みは生後半年までに決まるらしい。
でも栄養上、成長期にアルファルファを与えるのは必要なようなので
与えることを止めるつもりはない。
で。
①アルファルファを止めてみる
一日だけねw
するとチモシーを食べる量が増えた!!
無ければ食べるんだーということを確認v
②チモシー2番刈りを与えてみる
元は1番刈りだった。
2番は1番に比べカルシウム多め・繊維質は下がる。
うさぎにとってカルシウムの取り過ぎは良くない。
(これは人間とカルシウムの排泄のしくみが違うため)
かわって繊維質は多ければ多いほど良い。
繊維はうさの命❤
だが
2番は1番より柔らかめで食べやすい。
これが功を奏してチモ食べ量が増える\(^o^)/
③ペレットの量を減らしてみる
その日にもよるがペレットが次のご飯までに2,3粒残っていることがあった。
多すぎるのかもと減らしてみた。
するとチモシーを食べる量が増えた!\(^o^)/
けれどまだまだ・・
④アルファルファの茎を与えてみる
茎は食べないので避けて葉だけ与えていた。
葉だけで売っているので(もちろん割高;;)それを買って与えていた。
でも茎がもったいないのでこれで牧草プールを作ってみた!
段ボール箱に茎を沢山入れて遊び場に置いてみた。
ホリホリでもして遊んでくれればいいな~と。
しかし
ホリホリ全くせず、ただ出たり入ったりするだけ。
人間の思い通りにいかない・・それがうさw
がしかし!
いつの頃か中に入って茎をポリポリ食べ始めた!\(^o^)/
ホリホリはしなかったけどポリポリしとる!!
これは想定外の好結果!
今では大好きになってめっちゃポリポリしてます♪
⑤チモシー1番を足してみる
ん?硬いアルファルファの茎を食べられるなら1番もいけんじゃね?
てなわけで2番に1番を混ぜてみると・・
おー!食べてるではないかー!!\(^o^)/
これから少しずつ1番の量を増やしていき
今では1番チモも大好き・・程ではないかもだけど
良く食べてます♪
今現在
生後5ヶ月のうちのうさの麦。
おかげさまで成長は順調。
そろそろアルファルファは卒業。
今ある分が無くなれば終わりにしようと思っている。
けれど
チモシーだけで大丈夫か少し心配(^_^;)
うさぎ用の牧草はチモシーだけではなく
他にもオーツヘイやオーチャードグラスなど色々売られている。
色々食べさせてあげたいけど・・
チモを食べなくなると困るしなあ(´・ω・`)
まあ余計なことはしない方がイイかな。