
転職活動に役立つサイト紹介(アラサーニートが★評価してみた)
転職活動を約8年ぶりに行い色々と昔と変わっていたので自分なりにまとめました。
まずは雇用形態について
まず正社員、派遣社員、契約社員、アルバイト、パートなどたくさんな働き方がありますよね。
タイミーで日雇いもあって転職活動中の繋ぎや、普段は忙しいけどたまたま時間が空いた主婦の方なども利用しているみたいです。
なかでも複雑なのは派遣社員ではないでしょうか?
法改正もあり今は同一勤務先での就業は3年間が上限で、派遣社員として働いた後は派遣先の直接雇用となるか、派遣会社の正社員として派遣先を3年ごとに変えて働くという形態をとる、無期雇用派遣になります。
私は正社員と紹介予定派遣にしぼって転職活動を行っています。
紹介予定派遣の特徴
紹介予定派遣は、派遣先の企業に直接雇用されることを前提としています。派遣期間中に、直接雇用の契約を結ぶかどうかを企業と派遣社員がそれぞれ検討し、双方の合意が得られた場合はそのまま直接雇用となります。いわば、派遣期間が試用期間となるわけです。そのため、紹介予定派遣で派遣されたからといって、必ず直接雇用されるとは限りません。
私が登録したサイト
1.まとめサイト
indeed
たくさんある求人サイトや転職サイトの求人情報を転載しているようなイメージです。
Indeed履歴書という簡易的な情報で企業へ直接応募できたり、派遣会社のサイトに仮登録がされます。
直接応募ではない場合は、自分で個々の派遣会社への登録が必要となるため注意が必要です。
私は詳しく知らずにバンバン応募したため登録依頼のメールや電話が止まらず初日はパニックでした。
Indeedはアルバイトや契約社員などとにかく何でも載っています。
中には募集の条件の情報(仕事内容、待遇面)が少なかったり、個人情報集めてるだけかのような怪しい派遣会社もあるので注意が必要かと思います。
エン派遣
派遣のお仕事の掲載が主ですが、たまに紹介予定派遣があります。
ここもIndeedと同様に派遣会社への仮登録のようになり、直接企業への応募は出来ませんので注意。
応募管理や進捗が見やすくて、たくさんの派遣会社から派遣社員の仕事を探
したい方向け。
在宅の仕事がたくさんあり、いろいろな仕事がみられておもしろいです。
正社員をあきらめたら在宅の派遣も検討しているので来月から使用頻度があがる気がします。
2.求人サイト
スタッフサービス
紹介予定派遣の案内を依頼しましたが、そもそもの案件が少ないのか派遣社員の仕事ばかり連絡があります。
困っている点が連絡方法です。
電話がたくさんかかってきて、出られないと留守電が毎回入ってます。
折り返すとだいたい担当者の方は不在だったり電話中なので再度折り返しとなりますが、こちらも毎回は出られないので行き違いが多くなかなか話が進みません。
しばらく正社員と紹介予定派遣で探すとお伝えしているので担当者の方は理解してくれて派遣から正社員採用となった実績がある企業を優先的に連絡してくれます。
経緯を知らない別の方からは「職歴のブランクがあるとマイナスなので派遣社員でとりあえず働いたほうがいいですよ。」というような内容を言われたので、こちら経由での仕事はどうかなぁと思っています。
登録後の最初のレスポンスが早かったのでそこは助かりました。
アデコ
今回仕事を探している中で一番助けられています。
まず担当者の方(ヒヤリング担当の方、営業の方)が皆様優しく感じの良い方たちです。
電話とメールでバランスよく連絡をくれるので、文章でほしい情報をPDFの資料で送っていただいたり、分かりづらい部分は電話で問い合わせがしやすいので今はここ経由で仕事をしたいと思ってます。
社内選考に応募したので良い結果が出て派遣先との面接が決まればいいなぁと思っています。
パーソルテンプスタッフ
一度だけ短期派遣でお世話になりましたが、営業の方と合わずそれ以降は一度もお世話になってません。
電話対応の方はすごく丁寧で優しいです。
求人はたくさんあるところだと思いますので私はたまたま相性が合わなかったなぁという感じです。
3.転職サイト
エンゲージ
マイナビ転職
面談なしで登録できる転職サイトです。
それゆえに自分にマッチした仕事はほとんど通知されないため、自分で探す必要があると思います。
企業が直接掲載していることが多いので、正社員の求人が多く自分で転職活動を進められる方にはおすすめです。
リクルートエージェント
登録したけれど面談が怖くて進めていません。
イメージがハイキャリア向けなので管理職の方とか高スペックの方が利用するのかな?と思い自分にはハードルが高かったです・・・。
おすすめ度
各サイトのおすすめ度を表にまとめてみました。(個人の感想です)

軽くまとめるつもりが結構長くなってしまいました。
求人サイトは派遣の仕事を主体的に探すイメージ、転職サイトは登録すると企業からスカウトがきたり、エージェントさんが探してくれるイメージです。
どちらにせよ目の前のことで手いっぱいになってしまう私には仕事しながらの転職活動は難しいです・・・。
ゆるく頑張ろうと思います!
どんなお仕事もそうだけど結局は『人』だよね!
合う合わないは人それぞれなのでご参考までに。
ハロプロの楽曲が合うものがなかったので今回は普通にタイトル付けました。
まじめ(?)な記事はタイトルをどうしようか悩む・・・。