見出し画像

今日は練習

本日は自分の練習です。

前回行った千葉県の棒練習場です。

空いているし安い上に、300yあるので凄くお気に入りです。
ちょっと遠いんですけどね(笑)。

さて、今は冬です。

という事で、スイングを少しいじっています。
この時期にどんどんトレーニングもして、スイングも修正したい所です。

もちろんまだまだなのですが、調子は良くなりました。

冬にしては飛距離も出ているし、月末に今年最後のラウンドで頑張ってみようと思います。

300yくらい飛んでいればいいのですが、練習場で見る限りは、せいぜいキャリー250yといった所です。

平均するとランを入れて260yから270yといった感じかもしれませんね。

誕生日を迎えたので、今ちょうど50才。
そう考えたら、まあまあだと思っています(笑)

インパクトあたりは、こんな感じです。

必死ですねー(笑)すごい顔してます。

それにしても、皆さんはやはり飛距離を求めますよね。

確かに飛距離があればゴルフは楽になれます。

以前、5年程前のお話です。
20年以上やっても100を切れないという50歳後半の方をレッスンしたことがあり、1年かけて100を切り、遂にはハーフですが42を出すにまでなった方がいました。

とても喜んでいたのですが、その矢先の事です。
たまたま出たコンペで同組になった方に「⚪︎⚪︎さんは、1w置きにいってますよね」と言われたそうです。

初めて出会った方だったらしいのですが、非常にショックを受けて悔しい思いをした様でした。
結局レッスンも辞めて、ゴルフも当面辞めると言っていました。

元々飛距離が出ない方でしたが、それでも200yは確実に飛んでいたのですが…。
しかも、ようやく40台前半のゴルフが出来始めてきた矢先だったので、私自身もとても残念な思いをしたのを覚えています。

何気ない一言が、大きく人を傷つけるという事もそうですが、特に男性は飛距離で勝った負けたという感情が湧き上がりやすいものですよね。

無論、200yよりは230y。230yよりは250y。
飛ぶほどにセカンドは楽になります。

スコアも出やすくなるのですが、ゴルフはスコアをつけるスポーツです。

どんなに1発が飛んでも、スコアが出なければ結局残念な思いをしてしまいますよね。

振る練習や飛距離を伸ばす練習も良いのですが、やはりどれだけ飛ばしても精度が低ければ意味がありません。

ファーストカット程度の多少のラフはOKとして、うーん。

フェアウェイキープ率は出来る限り、60%前後は維持したい所です。

OBや林の奥に打ち込む事もあるとは思いますが、1度程度にとどめていただき、なるべく高い精度のショットを目指して欲しいというのが本音です。

そうしていくうちに、スイングだけでなく、クラブの操作やフェースの管理といった部分も磨かれて来ます。
プロを目指す方や競技志向の方は別ですが、飛ばす練習はそれからでも良いと思います。

レギュラーティーであれば230y飛べばもう十分過ぎるほどです。

その中で、まずは80前後のスコアで回るようになり、ゴルフを楽しんで欲しいと思います。

その時は、きっとアプローチやパターの重要性に気付いていると思います。

60才前後のシニアの方であれば170y〜200y。
50才前後の方であれば200y〜230y。

女性の方であれば、そこからマイナス20y。

フェアウェイキープ率は60%前後。
パーオン率は35%〜40%。
平均パット数は32〜35。
スコア79〜83。

まずはこの辺りを目指し、それを実現してから様々なスキルアップにチャレンジしてはいかがでしょうか。

ちなみに、スイングが良くなれば飛距離はどんどん伸びてきます。

ゴルフは楽しいスポーツです。
是非気楽に楽しく真剣に、頑張っていただければと思います。


いいなと思ったら応援しよう!