【整理術】QR・コラージュ作成アプリでデータ管理術
こんにちは。
ここでは実際に使ってみて役立った情報について投稿しています。
今日は参考サイト等を画像データ上のQRコードから見返せるようになるデータ管理を5ステップ形式で記載してます。
(生活で使うレシピ等から、データで見たい情報がある際の目次がわりに使うなどが出来ますが、QRコードをコピーしてノートなどにファイリング等も応用可能です。)
【準備するもの】
●QR作成アプリ(個人的にはMEQRがオススメ!)
●コラージュ作成アプリ(個人的にはPic collegeがオススメ!)
●お持ちのスマホ
➀まずお手持ちのスマホで参考サイトのリンク🔗をコピーします。(※端末によりますが、スマホで参考サイトよりも上部の点が縦3つに並んでる所から「リンクをコピー」を選択。)
②QRコード作成アプリでリンクやタイトルを打ち込み、ダウンロードします。(※この際に高解像度以上だと読み込みやすくなります)
③コラージュ作成アプリで先ほど作ったQRコードをサイズ1:1に設定して上下に余白を残して縮小します。
④背景を好きなカラーに選択します。
➄Tテキストボタンを押して先程余らせた上の余白に付けたい名前でタイトルをつけ、ダウンロードします。
【注意点】(※QRコードの上にスタンプや障害物になるものがある場合はQRが読み取れません。)
(※1つのシートに複数のQRコードを入れ込むと始めに入れた物だけしか読み取れなくなるので注意です。)