#雑感|freee / マネーフォワード 使った感じ

前回に、ちらっと書いたが両製品実際に使ってみた感想

前提

  • マネーフォワードは、個人での確定申告に5-6年ほどの利用

    • パーソナルミニ

  • freee は法人で契約、3-4ヵ月ほどの利用

    • ひとり法人プラン

マネーフォワードのイケてない点、改善してほしい点

  • 一括編集するたびにホーム画面に戻る。

    • 次の一括編集をするために、そのままのページで更新されてほしい。

  • エラーメッセージの内容の項目にすぐ飛べたら良い。

比較

  • 仕分けルール(使われているのか使われていないのか分からない。)

    • MF - 表示なし

    • Fre - 最近何回使われた、とか出る

  • 仕訳帳、タグの文字列表示

    • MF -アイコンはあるがマウスオーバしないと記載内容がわからない

    • Fre - 表示されている

  • 損益計算書や、貸借対照表のまとめページ、勘定科目ごとに確認

    • MF -勘定科目の文字列をコピー > 仕訳帳の画面に移動 >検索の手順

    • Fre - 科目ごとの金額から仕分帳に飛ぶことができ、明細がわかる。

  • 仕分帳、添付ファイル / 証憑

    • MF - 2回クリックしないとプレビューできない

    • Fre - 1回のクリックでプレビューができる

  • 仕分けルールの作成のページが分かりずらい

    • MF - 自動で仕分け > 連携サービスから入力 > (右上) 自動仕分けルール

    • Fre - 入力効率化 > 自動登録ルール

  • 仕分けルールの修正

    • MF - 作成時、<入金取引><出金取引> を選択するが、確定後修正できない。新規で再作成する必要あり。

    • Fre - ルール作成後、<収入><支出> の修正可能。

まとめ

使ってみた感想としては、freeeの方がかゆいところに手が届いている感じ。

プランによって異なるのであれば、ごめんなさい。
でも、このくらいの基本機能は全プラン共通であってほしい。


いいなと思ったら応援しよう!