法人化始動 Day13. 法人専用のクレジットカードを作ろう。かな…

当初は、デビットカードでいいやと思ったが、クレジットカードを作った方が良いのかなと思い始めた。

んで、検討してみる


利用用途、条件、

  • 利用用途

    1. 主に事務所の光熱費。毎月の固定費の支払い用に使う

    2. その他都度利用は他のカード。

  • 条件

    • 年会費無料、安め、もしくはコストメリットがある

    • 従業員用に発行できる(無料)

    • freeeと連携できる

    • ポイントがつくと嬉しい。

    • Apple Pay に対応している

      • 1、の用途であればApplePayは、要らないか。

この条件で検索してみる
良さげなまとめサイトがあった。
ありがとうございます。

1枚目-ライフカードビジネスライトプラス スタンダード

  • 年会費永年無料

  • Apple Pay対応

  • 追加カード 最大3枚

  • ポイント還元率 0.5%

  • 特典

    • お電話、または面談による法律相談を1時間無料。(初回1回のみ)

2枚目-freee VISAカード クラシック

  • 年会費 条件付き無料

    • ※条件

      • 「前年度50万(税込)以上ご利用」または「マイ·ペイすリボ設定+ご利用」

    • ※条件を満たさない場合、年会費825円(税込)。

  • Apple Pay対応

  • 追加カード 最大3枚

  • ポイント還元率 なし

  • 特典

    • 所定の 税理士 への相談1回無料。

    • 所定の 社労士 への相談1回無料。

3枚目-セゾンコバルト・ビジネスアメリカンエキスプレスカード

  • 年会費永年無料

  • Apple Pay対応

  • 追加カード 最大9枚

  • ポイント還元率 0.5-2.0 永久不滅ポイント

  • 特典

    • エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)

      • 年会費 1,100円 相当

少しは年会費を払っても良い場合。

年会費が必要になると保険の付帯がつくイメージ

4枚目‐freee VISAカード(ゴールド)

  • 年会費 5,500円

    • 割引条件あり

      • 条件1:「前年度100万円(税込)以上ご利用」で年会費無料

      • 条件2:「マイ·ペイすリボ設定+ご利用」で年会費2,500円引き

      • 条件3:「Web明細書登録」で年会費1,000円引き

        • 条件2 & 3クリアだけでも 5,500円-3,500円 = 2,000円

  • Apple Pay対応

  • 追加カード 最大20枚

    • 追加カード無料

  • ポイント還元率 0.5%

    • Vポイントが貯まるのは地味にうれしい。

      • 個人のポイントと合算されるのかな?

  • 特典

    • 利用付帯

      • 海外旅行傷害保険(最大5,000万円)

      • 国内旅行傷害保険(最大5,000万円)

      • お買物安心保険(最大300万円)

        • 海外、国内ともに(免責、1事故 3000円)

    • 所定の 税理士 への相談1回無料。

    • 所定の 社労士 への相談1回無料。

5枚目‐JCB CARD Biz (一般)

  • JCB法人カードや、JCB Biz ONE (一般) と間違えないでね

  • 年会費 1,375円

  • Apple Pay対応

  • 追加カード 最大8枚

    • 無料

  • ポイント還元率

    • Amazon 1.5%

  • 特典

    • 利用付帯

      • 海外旅行傷害保険(最大3,000万円)

      • 国内旅行傷害保険(最大3,000万円)

      • ショッピングガード保険

        • 海外 最高100万円

        • 海外、国内ともに(免責、10000円)

      • サイバーリスク保険(最大50万円)

6枚目‐EX Gold for Biz M(エグゼクティブ ゴールド フォー ビズ エム)

  • Apple Pay対応

  • 追加カード 最大3枚

    • 追加カード無料

  • ポイント還元率

    • 0.6%

  • 特典

    • 利用付帯

      • 海外旅行傷害保険(最大5,000万円)

      • 国内旅行傷害保険(最大5,000万円)

      • ショッピングガード保険

        • 年間最高100万円・免責金額10,000円

結果、

セゾンコバルト・ビジネスアメリカンエキスプレスカードにしようと思う。

  1. 年会費無料

    1. 用途を鑑みた場合、保険を付ける必要はない。

    2. 個人持ちのカードの保険を利用すればOK

  2. 追加カード9枚まで発行可能

    1. 後々の事も考えて、発行可能枚数が比較的多めを選択

    2. 少なすぎず、多すぎず。 ( 3 > 9 > 20 )

  3. セゾンプラチナアメックス のインビテーションが来るかも

    1. 来るかも。

他、

7枚目‐JCB Biz ONE 系

追加カード作れない

8枚目‐JCB法人カード(一般)

追加カードの会費が取られそう。

9枚目‐freee Mastercard GOLD

ApplePay使えない

11枚目‐ライフカードビジネスライトプラス ゴールド

保険がない、JCB CARD Biz (一般)と比べ、負け。
追加カード、年会費かかる

12枚目‐freee VISAカード ゴールド

JCB CARD Biz (一般)と最後まで戦った。
年会費の低さ、付帯保険のバランスで、負け。


いいなと思ったら応援しよう!