法人化始動 Day16. 社会保険(厚生年金と健康保険)の手続き #年金事務所行ってきた #いくつかのマナビ

ということで、厚生年金と社会保険の手続きをしに
年金事務所に行ってきました。

書類に記入 > 提出 > チェックしてもらい完了
手間はあるが、手続き自体はこれだけ。
(税理士事務所に依頼すると3万。)
自転車での往復含めて、2時間ぐらいで3万円の価値。

提出書類

■健康保険、厚生年金新規適用届
 新しく設立した法人を社会保険適用事業所というものにするため。
 持ち物
  ●90日以内の 法人登記簿謄本の原本。
   これを見て提出書類をチェックしていた
  ●法人番号指定通知書。
   法人番号を確認するために使った

■健康保険、被保険者資格届
 役員を厚生年金、社会保険に加入させるため

■口座振替変更申出書
 社会保険料を引落するため

んで、#いくつかのマナビ

法人登記簿謄本(履歴事項全部証明書) の ホチキス。
 
あれ、取っちゃダメらしい。無効になるらしい。

社会保険料の引落口座
 
ネット銀行は、
 GMOあおぞら銀行、イオン銀行しか対応していないらしい。
 これか!!
厚生年金保険料等・国民年金保険料の口座振替可能金融機関一覧表(PDF)
 
 メガバンクはOK、ゆうちょ銀行もあるな
 法人名義である必要がある。
 てことで、法人口座は住信SBIネット銀行しかないので、
 都度支払いにした。振替用紙が届くのであろう。
 
 厚生年金保険料等の納付
 これか!!
 コンビニ払い出来なさそう…

 ゆうちょ銀行で法人口座作っておくか?

子ども・子育て拠出金
 事業主は、健康保険と厚生年金保険の保険料の他に
 子ども・子育て拠出金を送付するらしい。
 保険料率 3.6/1000 > いくらだ?  360円?


いいなと思ったら応援しよう!