
エネルギー危機を救う新型炉 橘川武郎
文・橘川武郎(国際大学副学長・東京大学名誉教授)

昨年8月、岸田文雄政権が年末までに政治決断を下すテーマの一つとして「次世代革新炉の開発・建設」を取り上げたことに対し、一部のメディアは、「原子力政策の転換だ」と大々的に報じた。しかし、筆者は、「政策転換」と判断するのは時期尚早だと考える。誰(どの事業者)が、どこ(どの立地)で、何(どの炉型の革新炉)を建設するのかについて、まったく言及していないからである。結局、昨年末時点で岸田政権は、既設原子炉の運転期間延長については、運転休止期間を計上しないことで、事実上、60年超運転も可能にするという新方針を打ち出したが、肝心の次世代革新炉の建設については、具体策を打ち出すことはなかった。
ここから先は
1,511字
/
1画像

noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…