![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95455678/rectangle_large_type_2_8348273649b4fce9d1e65bd8f3b71cb8.jpeg?width=1200)
経営者は賃上げを恐れるな 櫻田謙悟
文・櫻田謙悟(経済同友会代表幹事)
![](https://assets.st-note.com/img/1673490476276-JacTEGGWsH.png)
もはや高所得国ではない。「もはや戦後ではない」という経済白書の有名な一節は1956年度のことで、日本は1968年に世界第2位の経済大国になったが、42年後の2010年に第3位となった。バブル経済のピークである1990年からの30年間の平均賃金の伸び率をOECD全体と比べると、韓国は4割、米国は1割以上上回っているが、日本は2割も下回っている。2020年の平均は559万円だが、日本は約447万円で加盟国中22位まで下落した。昨今の円安や物価高で日本は「もはや高所得国ではない」と痛感する機会が増えている。
ここから先は
1,568字
/
1画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54742002/profile_a2d1bc9047964b0b316ead227fc29140.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…