![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97455978/rectangle_large_type_2_fa02310ed865ca6e019ece0eee2748cd.jpeg?width=1200)
霞が関コンフィデンシャル 財源問題が先行する少子化対策、「平成7年組」が名を上げる霞が関、史上初の女性検事総長?、日銀理事の新布陣
日本を動かすエリートたちの街、東京・霞が関。官僚の人事情報をどこよりも早くお届けする
★「異次元」に呻吟する
霞が関を騒がせてきた防衛費増額問題が一段落したと思いきや、財務省に「異次元の少子化対策」という難問が飛んできた。
1月4日の年頭記者会見で、岸田文雄首相自らぶち上げたものだが、アベノミクスの「異次元の金融緩和」にならったネーミングの考案者は木原誠二官房副長官(平成5年、旧大蔵省入省)。守勢に立たざるを得ない国会論戦、4月の統一地方選を睨んだ秘策だった。
「異次元」といえば、かつてない新機軸の施策、または関連予算の大幅増を想起させるが、今回、茶谷栄治事務次官(昭和61年)はじめ財務省は寝耳に水だった。財務省出身の宇波弘貴首相秘書官(平成元年)は官邸との板挟みとなり弱り切っている。
さらに事態を深刻化させたのが自民党の政治家だった。
ここから先は
2,470字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54742002/profile_a2d1bc9047964b0b316ead227fc29140.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…