![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95315677/rectangle_large_type_2_0aea173170d451ab071a16908e38aef2.jpeg?width=1200)
美智子さま・雅子さま・愛子さま「華麗なるお召し物の系譜」 堀江瑠璃子
気品溢れる装いの裏には、やんごとなき「皇族意識」がある/文・堀江瑠璃子(ジャーナリスト・元朝日新聞記者)
私が朝日新聞で仕事をしながらファッションを取材し始めたのは1970年代の後半だった。当時はファッションというと「女、子供のおしゃれの話」と敬遠されて、せいぜい家庭欄で「今年はスカート丈がもっと短くなる」などと紹介される程度。だが、世界的には米国でウーマンリブ活動が全盛となり、女性のライフスタイルや、経済・文化・社会風俗としてもファッションが盛り上がっていく面白い時代だった。あれから50年、ファッションは変容し、常識は覆され、タブーは取り払われ、ファッションはついに家庭欄を飛び出し一面を飾るようになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1673323061071-vwzNGUperP.png)
ここから先は
6,966字
/
4画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54742002/profile_a2d1bc9047964b0b316ead227fc29140.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…