![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93220019/rectangle_large_type_2_52c58423fd746d46ab52fea46e2efd15.jpeg?width=1200)
宮沢賢治 金持ちの家に生まれたが…
『注文の多い料理店』や『風の又三郎』などを著した童話作家の宮沢賢治(1896〜1933)にまつわる“間違ったイメージ”。その由来を作家の門井慶喜氏が解説する。
![](https://assets.st-note.com/img/1670913924212-L256yQg9ia.png)
宮沢賢治
宮沢賢治の父を描いた『銀河鉄道の父』で直木賞をもらって、いちばん驚いたのは、たくさんの読者に、
「宮沢賢治って、貧乏な人かと思ってました」
と言われたことだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1670913963089-Gu7CAzjtOE.png)
門井慶喜氏 ©時事通信社
貧乏どころではない。賢治は花巻でも指折りの金持ちの家に生まれた。父の政次郎は家業の質屋をよく発展させ、町会議員をつとめ、そのいっぽうで浄土真宗の普及に熱心だったため、後年みずから、
「自分は仏教を知らなかったら三井、三菱くらいの財産は作れただろう」
と述懐したほどである。
ここから先は
500字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54742002/profile_a2d1bc9047964b0b316ead227fc29140.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…