![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67658163/rectangle_large_type_2_496f6933c3f350bf3c35a18052e35b7e.jpg?width=1200)
【フル動画】先崎彰容×西田亮介 対談「“不寛容社会” 日本の生きづらさはなぜ解消されないのか?」
◆「冷たい日本社会」を斬る!
文藝春秋digitalは、12月23日(木)19時〜、批評家の先崎彰容さんと社会学者の西田亮介さんのオンライン対談イベント「“不寛容社会” 日本の生きづらさはなぜ解消されないのか? 先崎彰容の令和逍遥 Vol.4」を開催します。
11月29日、岸田文雄首相はオミクロン株の一部地域での感染拡大を受け、「外国人の入国について、11月30日午前0時より全世界を対象に禁止する」と発表。読売新聞による世論調査では、この決定を「評価する」とした回答が89%に達しました。あるいは、政府が18歳以下の子どもに10万円相当の給付を行うことについては、読売新聞による世論調査では「評価しない」が55%となりました。これらの結果は日本人の「不寛容さ」をあらわしているのでしょうか。
選択的夫婦別姓や移民についての議論、そして岸田政権が掲げた「分配」への反応など、日本人の共同体意識を問います。日本社会における「自己責任論」から「デジタル田園都市国家構想への賛否まで——論客二人がオンラインで語り合います。ぜひご覧ください。
◆アーカイブ動画
《この下に動画があります》
ここから先は
43字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54742002/profile_a2d1bc9047964b0b316ead227fc29140.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…