
奥田直美、奥田順平「さみしさは彼方 カライモブックスを生きる」
石牟礼道子に導かれて
熊本在住の思想史家、渡辺京二さんを訪ねたのは、逝去される1年前のことだ。当時の私は石牟礼道子さんのことを書くために取材をしていて、石牟礼さんの執筆を支えた渡辺さんの話を聞きに行ったのだ。 熊本在住の思想史家、渡辺京二さんを訪ねたのは、逝去される1年前のことだ。当時の私は石牟礼道子さんのことを書くために取材をしていて、石牟礼さんの執筆を支えた渡辺さんの話を聞きに行ったのだ。
ここから先は
1,339字
/
1画像

noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…