![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103834841/rectangle_large_type_2_3efe47cd9bd273928df0ee232dd0711e.jpeg?width=1200)
竹本勝紀 時刻表に夢中になった
文・竹本勝紀(銚子電鉄社長)
今年7月で銚子電鉄は開業100周年を迎えます。第三セクターによる運営の鉄道が多いなかにあって当社は完全民営です。もちろん公的補助もいただいていますが、基本的には自助努力でなんとかしないといけない。つまり、資本の論理から逃れることはできず、当社にとって収益の確保こそが至上命令といえます。
これまで「ぬれ煎餅」「まずい棒」(経営がまずいので)など、お菓子の製造・販売といった副業で経営危機を乗り切ってきました。おかげさまで2021年度には6年ぶりに黒字を達成しました。
ただし、これから調子に乗って金儲けに走るわけではありません。余計なお金は使わず、必要な設備投資をしながら、100年間当社を支えてくださった地域の皆様、利用者の皆様への恩返しのためにお金は使うべきだと、常々心がけています。
![](https://assets.st-note.com/img/1682324894865-O7D52mpPlV.jpg?width=1200)
ここから先は
1,505字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54742002/profile_a2d1bc9047964b0b316ead227fc29140.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…