![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95464006/rectangle_large_type_2_b47e29fbff6ddf6aa5142a82eacb7ef8.png?width=1200)
Photo by
inagakijunya
性暴力を撲滅する方法 柚木麻子
文・柚木麻子(作家)
映画監督や俳優による性暴力が相次いで報じられた2022年春、映画業界の性暴力・性加害の撲滅を求めるステートメントを発表しました。私と作家仲間の山内マリコで文責を担い、作品の映画化経験のある作家18人が賛同者として名を連ねました。実際にはもっとたくさんの協力者の意見が反映されています。ある先輩からは「出版界がセクハラが酷いのは皆知っていることなのに、他業界にだけ口出しするのは卑怯な気がする」と指摘されました。納得し、文中に「映画界が抱える問題は、出版界とも地続きです」と入れました。ステートメントを公表すると、俳優の橋本愛さんや水原希子さんが連帯してくれるなどの広がりが生まれました。その一方で、この問題について勉強してアップデートしているのは女性ばかりだなとも痛感しました。
ここから先は
1,409字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54742002/profile_a2d1bc9047964b0b316ead227fc29140.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…