中曽根康弘 耳に残る「無礼者」の怒声
政治家なら信念の貫徹を強調したくなるものだが、見た目は「威風堂々」なのに、中曽根先生は「風見鶏」と自らを称して憚らなかった。
その凄みを肌で感じたのは、1980年のハプニング解散直前だな。田中派にバックアップされた大平首相の退陣論が強まった時のことだ。
俺がいた派閥の領袖、福田赳夫と中曽根氏とは旧群馬三区で「上州戦争」を争うライバルだが、この時だけはチャンスとみて手を組み、野党の不信任案に対し欠席を決定。脱落者が出ないよう会議室にこもる俺たちの前に現れたのが中曽根先生だ。
「勇気ある行動だ」と称賛してくれたから胸が熱くなった。が、それも束の間、側近に連れ出されたあと本会議場に入り、反対票を投じた。田中派支持だ。一同唖然としたよ。
ここから先は
449字
/
1画像
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…