![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91493746/rectangle_large_type_2_e2bc8ac3871769d9055be21728f972fc.jpeg?width=1200)
オヤジ 御厨貴「オヤジの日曜話」
著名人が父親との思い出を回顧します。今回の語り手は、御厨 貴さん(政治学者)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1668817162079-M9oGfeJIKv.png?width=1200)
御厨氏 ©文藝春秋
いいオヤジだった。もう亡くなって30年がたつ。それでも時折、私が小さい頃から中学高校時代のことを思い出す時、必ずオヤジがいる。やさしかった。オヤジの父がすぐ怒る怖い人だったらしい。それが嫌でねと言うオヤジは、一人っ子である私に、常に寄り添ってくれていた。オフクロが厳しかっただけに、オヤジの存在は忘れ難い。
でもサラリーマンで、ライオンという会社の営業マンだったオヤジは、東北地方の営業や九州地方のそれで、平日はほとんど家に帰ってこなかった。日曜の朝だけは寝坊していたので、必ずオヤジのフトンにもぐりこんだ。ちょっと小太りのオヤジのぬくもりを1週間分感じたものである。目を覚ますと、オヤジはよくしゃべった。まだ小さかった私に、政治、経済、社会の森羅万象について、オヤジ流の読みを教えてくれた。それは学校で聞く話、オフクロから聞く話とはどこか世間離れしていて、そのくせ世間知にまみれてもいた。幼い頃満州で生活し、東大から学徒動員で兵役に従事した戦中派の体験を通した世間話であり、とても新鮮だった。しかしオヤジの日曜話を外でしてはいけないよと常に注意されていた。誤解をうむから、大人になってから判断せよということだった。
ここから先は
407字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54742002/profile_a2d1bc9047964b0b316ead227fc29140.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
noteで展開する「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。同じ記事は、新サービス「文藝春秋 電子版」でお読みいただけます。新規登録なら「月あたり450円」から。詳しくはこちら→ https://bunshun.jp/bungeishunju
文藝春秋digital
¥900 / 月
月刊誌『文藝春秋』の特集記事を中心に配信。月額900円。(「文藝春秋digital」は2023年5月末に終了します。今後は、新規登録なら「…